fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年12月30日 (水) | 編集 |
2020.12.26 参拝 
御祈祷を受けに行ったついでに刀を見る。
前回の時(↓)と展示物が変わっていたので撮影。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3343.html

※獅子頭は撮影禁止ですが、刀だけは撮影OK。

20201226_焼津神社_刀_002

20201226_焼津神社_刀_001

【葵紋金具蝦夷太刀拵】
20201226_焼津神社_刀_003

20201226_焼津神社_刀_004

20201226_焼津神社_刀_005

20201226_焼津神社_刀_006

----------------------------
葵紋金具蝦夷太刀拵
 長さ 105.5cm(全長) 明治時代

徳川家の家紋の三つ葉葵をふんだんに使用した蝦夷太刀拵
である。蝦夷拵とは、蝦夷地に輸出した拵で、古くは室町時代
に製作したものが残っている。本作は全て真鍮金具で、
鞘と柄を真鍮の磨地で総覆輪を施し、特に鞘は真鍮の柏葉と
共に鐶で五センチおきに縦に巻き、その窓から葵紋が覗く
というデザインとなっている。製作したのは、諸工作技術が
集まった京都周辺、近世においては江戸時代の金工であった。
この拵は明治初期頃の製作で、このように健全に残されたもの
は珍しい。


---------------------(説明文より)

【太刀 無銘 奉納刀(入江大明神)】
20201226_焼津神社_刀_007

20201226_焼津神社_刀_008

----------------------------
太刀 無銘 奉納刀(入江大明神)
 長さ 94.6cm(3尺1寸2分) 江戸時代

この太刀は、長さが3尺を超える豪壮な大太刀で、
刀身に入江大明神の彫がある。室町時代に今川氏が駿河国を
治めていた頃、焼津地域は「入江荘(いりえのしょう)」
と呼ばれ、焼津神社はその地名から「入江大明神」とも
称されてきた。境内にある江戸時代の灯籠には「入江大明神」
の文字が彫られている。今川氏や徳川家などの武家の信仰も
篤く、また焼津地域の人々や命がけで漁に出て働いていた
漁業関係者にとって心の支えとして崇められ、現代までその
信仰が受け継がれている。


---------------------(説明文より)

【脇差 平 重行】
20201226_焼津神社_刀_009

20201226_焼津神社_刀_010

----------------------------
脇差 平 重行
 長さ 44.0cm(1尺4寸5分) 室町時代

南北朝期の建部・文和頃、豊後国高田荘(現大分市鶴崎近辺)
に平友行がいた。室町時代に入り、数多くの刀工が平姓を
冠して平某と三字銘を切ることから「平高田」と称して繁栄
した。豊後国高田は戦国大名大友氏の所領であり、平高田の
刀工は大友氏に仕え、大いに栄えた。平重行もその一人で、
室町時代末期の永禄・天正頃に活躍した刀工で、この刀は
刃文が直刀出来の脇差で平高田の特徴がよく出ている。


---------------------(説明文より)


ブログに訪問ありがとう。「日本刀カッコいいよねー」
ってわかってくれる人は拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2020年12月30日 (水) | 編集 |
2020.12.21 探訪 
以前掲載した蒼苑の記事はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2351.html

静岡の街中に行った際に時々利用するお店「蒼苑」
前回話しましたが、このお店は私の母が若い頃には既にココで
営業をしていたくらいに長く営業をしている喫茶店。
喫茶店というより洋食屋さんと言った方が正しいかも?
ほんのり昭和を感じる外観で入り口には食品サンプルがあり、
なかなかいい味出しています。客層はほぼ地元民。

20201221_静岡市_蒼苑_001

ランチタイムはなんと18:00まで♪
この日の日替りはチキン南蛮とカニクリームコロッケ。
旦那はこちらを注文。670円ってかなり安いよねぇ。

20201221_静岡市_蒼苑_002

20201221_静岡市_蒼苑_003

ランチタイムは、ライス・パスタの大盛りが無料。
個人的にこのお店で好きなのはパスタなんですが、
「ふわとろ卵のオムライス」に惹かれてしまったため、
私はこちらをオーダー。

20201221_静岡市_蒼苑_004

前はコーヒーを注文するとお代わりができたけど、コロナ禍で
やめてしまったのかコーヒーマシンが片付けられていた。
それでもドリンク120円ってのは、結構安いんじゃないかな。

20201221_静岡市_蒼苑_005

…と言うワケで。

【ふわとろ卵のオムライス】
中身は昔懐かしい感じのチキンライス。
卵をかために焼いた懐かし王道オムライスも好きだが、
トロトロオムライスもなかなか良い。新旧の美味しい融合。
セットドリンクに水出しアイスコーヒーをつけましたが、
しっかりとした苦味があって美味しく、量もあります。

20201221_静岡市_蒼苑_006

【日替りランチ】
旦那が注文したもの。撮影はしなかったがライスつき。

20201221_静岡市_蒼苑_007

店内は喫煙席と禁煙席がしっかりと仕切られ、
分煙対策バッチリ。タバコ嫌いな私としてこれは嬉しい空間。
…が、この時期暖房をしている店内でも入り口から近い場所が
少し冷えて寒いので、冬場はその点だけが残念ポイント。
「席変えても良いですか?」って移動してる人がいたくらい。
そこだけ何とかならんものかなー。(´・ω・`)

美味しかったです。ご馳走様でした♪


今回紹介したお店はこちら。
----------------------------
カフェテラス 蒼苑
http://www.coyamachi.jp/shoplist/shop7-25
住所/静岡県静岡市葵区紺屋町8-13 地下1F
電話番号/054-255-5625
営業時間/11:00〜20:00
定休日/無休
FREE Wi-Fiあり。カウンターにコンセントあり。

※2021年3月10日、閉業したようです。

※お店の公式サイトが無いので紺屋町の情報ページをリンク。
※店舗情報は2020年12月現在のものです。

----------------------------


ブログに訪問ありがとう。
喫茶店の食事の美味さがわかる人は、拍手をポチッと♪
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ