→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3553.html

白バイだ!カッコいい!


展示されているバイクをじっくり見ながらウロウロ…

スノーモービル。

「Star Venture」というバイク。
乗って記念撮影が出来るので座ってみてふと思ったこと…
「身長154cmの私がコイツを運転するのは絶対に無理だw」
こういうのって背が高い人じゃないとカッコ良く乗りこなせ
ないんだろうな。(´・ω・`)

へぇ、YAMAHAでは車椅子も出してるんだー。
知らなかったよ。

「これがヤマハの鋳造技術」
…うぅむ、難しくて何が何だかよくわからんが、
何だか凄いとだけは言える。



★その4に続く!(次は2階へ進むよ♪)
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3557.html
ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとお願いします♪
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3553.html
四輪自動車。

コレがゴツくて好き。可愛いくてカッコいい♪
「YFM700」という四輪バギーらしい。


「こんな技術があるんですよー」的な機械。
ボタンを押すと動き出す。



電動アシスト付自転車。

「YA-1 カットエンジン」(1955)
説明文によると“第一号製品「YA-1」のために開発された、
ヤマハ発動機初のエンジン”…とありました。

再び展示コーナーをウロウロ。

三輪バイク「LMW」。「ゆるキャン△ Special Episode」
の漫画でリンちゃんが乗っています。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/lmw/sauna/yurucamp/


「TZ250」というレーシングバイク。
5歳のチビッコがデザインしたものだそうだ。



シミュレーター。
簡易的なものではなくてちゃんと操作するタイプ。
一から説明を読んだがバイクの乗り方がよくわからない
ので私にはちょっと難しかった。


レーシングカート。


★その3に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3556.html
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援励みになります。拍手をポチッとよろしく♪
群馬を中心に(関東メイン)店舗を展開する、
「餃子の雪松」https://www.yukimatsugyoza.com/
以前からずっと雪松の餃子が気になっていたのですが、
イートイン出来る実店舗は遠いし、冷凍餃子を持ち帰り出来る
無人販売のお店も車じゃないと行けない距離にあるので、
「機会があった時でいいや」とあきらめていた時にまさかの
焼津店オープン。
「えっ!何で焼津?しかもあまり目立たない場所に…」
と思ったけど、行ける距離に店舗が出来た事が嬉しかったり。

スマン、お店の外観撮り忘れ。(´・ω・`)
どんな味か試しに36個入り(税込1000円)を購入。
オープン記念でチラシの券と引き換えに、国産キャベツ一玉を
オマケにいただきました。
というか「本当、なぜこんな場所に?」だよ。
近くにスーパーがあるから、そこからの集客を望むのかな。
…さて、それはそうと焼いて食べてみましたよ♪

普段餃子を焼く事がないから失敗しないかドキドキ。
こんなド素人でも上手く焼けて良かったw
マニュアル通りにキチンと焼けば上手にパリッと出来ます。
皮は薄く少し小ぶり。口の中で甘みが広がる感じかな。
冷凍餃子なのでやはり町中華で食べるよりは若干劣るが、
どこか懐かしさを感じる昭和の餃子といった感じで、
まあまあ美味しい。
お店の人が焼くとまた違うのかな?
イートイン出来る群馬の実店舗に行って食べてみたくなった。
以下、購入したお店の情報です。
----------------------------
餃子の雪松 焼津店(無人販売所)
https://www.yukimatsugyoza.com/store/yaizu.html
住所/静岡県焼津市東小川5-8-12
電話番号/050-5490-9116
営業時間/24時間(年中無休)
※店舗情報は2021年1月現在のものです。
----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとお願いします♪
「ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ」。
磐田市にあるYAMAHAの製品を紹介するミュージアムです。
この日は少しお天気が悪かったので、外観の写真が暗くなって
しまいました。すいません。

中に入って手をアルコール消毒。
入り口にある用紙に必要事項を書いて受付へ。

想像をしていた以上に展示物が多かったので、
説明は省いて淡々と写真を貼っていこうと思います。

私がメカニカル的な事に詳しかったら皆さんに面白い話の一つ
でも出来たのですが…詳しくなくてスマンです。

「ゆるキャン△」リンちゃんのVino。
詳細は過去ログへ(このVinoの写真だけを纏めた記事)。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3550.html

ラグビー ヤマハ発動機ジュビロの選手。
出入り口付近にあった等身大パネル。結構デカい。
チーム公式サイト/https://rugby.yamaha-motor.co.jp/

製品紹介コーナーのバイクなどなど…




トヨタ自動車との共同開発。
1967年の「TOYOTA GT2000」なんてモノも。


マリン製品関係色々。



ちょこっと遊べるものもあったが、
カジキ釣りのはコロナ対策で休止していた。
やりたかったなぁ…(´・ω・`)


出川の番組に出てくる電動スクーター「E-Vino」。
ヘルメットは無かったですが、乗って記念撮影ができます。




★その2に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3555.html
ブログに訪問ありがとう。
「おぉー!静岡県内にこんな施設があったなんて」
となった人は拍手をポチッとよろしくね♪
いきなり検索でココに辿り着いた人はその1からどうぞ。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3550.html
「ゆるキャン△」のアニメを知らない人は是非見て頂きたい。
ポータルサイトをリンクさせておきますね。
https://yurucamp.jp/
YouTubeから公式動画を拝借。今はseason2を放送中です。
地上波・ネット配信はこちらのリンクを参照下さい。
https://yurucamp.jp/second/onair/
さて!リンちゃんのスクーターに話題を戻しますよ♪

色々な角度から写真を撮ったのでアップしていきますね。
この「Vino」は作品内でリンちゃんが乗っているスクーター。
本当は存在しないカラーリングですが、YAMAHAさんが、
アニメに合わせて特別に製作したそうです(ヘルメットも)。

「コンニチワ」「マカセトケ」「ツカレタ」
スクーターに近づくと、3種の言葉を喋ります。
\ コンニチワ /

ちゃんと若葉マークも付いていますよ。

可愛いー。ちくわが後ろに乗ってる♪ (´ω`*)

後ろはこんな感じです。



アニメと同じナンバープレート。
※架空のものなので、これで公道走行は出来ません。

Vinoは常々可愛いなーと思っていたけどやっぱ良いね。
もうさ、リンちゃんカラー売っちゃいなよYAMAHAさん。
絶対に売れると思うよ。

ゆるキャン△とYAMAHAのコラボグッズ販売中ー♪
第一弾はTシャツ、クリーニングクロス、リップクリーム。
ストアのリンクを貼っておきますね。
https://collabshop.yamaha-motor.co.jp/
※コミュニケーションプラザでも売られていました。


----------------------------
ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/
住所/静岡県磐田市新貝2500
問い合わせ電話番号/0538-33-2520
見学無料。開館日・休館日については下記リンクを参照。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/info/#inquiry
----------------------------

どうでもいいけどseason2でふと気になった事。
リンちゃんは山梨から静岡県西部へこのスクーターで…
って「かなりダルそうだよね」って。国道1号は原付NG
なのでどういうルートを行ったのかはわからないけど、
静岡県内を下道使ってずっと行くのは相当時間かかるし
メチャクチャ大変だと思うんだが…(なでしこちゃんの
毎日浜名湖を自転車で一周も「えぇ…」となった私w)
(=゚ω゚)「だから、たかだかアニメにうるさいぞぉー」
SERUNA:「舞台がリアルに寄ってると気になるんだよ…」
★施設内その他の展示物の記事に続く。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3553.html
ブログに訪問ありがとう。
本物になるともっと可愛いねと思った人は拍手をポチッと♪
宣伝のためにだけ毎日毎日毎日毎日足跡だけをペタペタつけて
いくブログさんにはいつもウンザリだったわけですけれど…
今月27日、ついに「足あと非表示機能」が実装されました。
やっとか!遅かったくらいだよ!
でも、本当ありがたいなぁ。
これでスッキリした気持ちでブログ更新出来ます。
嫌な気持ちになりながら削除する手間も省けるわー。
マジで運営さんには感謝ッス♪
ツール使っていたブログさんに言いたい。
くだらない道具が無意味になって良かったね♪
そんなものに頼らず、あとは自分の努力でアクセスアップを
目指して下さい。
関連過去ログ:
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2421.html
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3470.html
ブログに訪問ありがとう。