fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年04月15日 (木) | 編集 |
「この店のこれが美味しかった」
「旅行に行ったけど、この景色が良かったよ」
「あの施設のこれが面白かったよ」「日本って良いよねぇ」
「あれも良いけどコレもオススメだよ」
という会話を一緒に楽しめる仲間が出来るのって嬉しい。
ココに新しいお客さんが来るたび、本当そう思う。
…が、ブログ開設したばかりの頃はそういう話題に反応して
くれる人がいっぱい居て、もっと沢山友達ができるものかと
期待していたけど現実は難しいね。

もう消滅して無くなった某SNSに居た時も繰り返し言い続け
ていましたが、政治的な事だけを語るのが保守ではないです。
あの場所に見切りをつけてこのブログにお引越ししてから
どうなるかなと思ったけど、同じ仲間と思っていた人も結局
飽きてどこかへ行ってしまったり、思想が左に振り切って
居なくなった人もいるしでもう何だかなぁーと。
結局ふりだしに戻ってしまった。政治にしか興味なし?

来るもの拒まず去るもの追わずだけど、保守と言われる人で
オールマイティに会話出来る人ってそう沢山いないのかな…

私は別に政治の話「だけ」をしたいのでは無いッス。
日本を愛する仲間で繋がりたいしそんな友達が沢山欲しい。
それだけなんですけどね。ROM専の恥ずかしがり屋さんも、
そろそろコメント書き残してくれたって良いんだぞ?
同じ仲間同士でお喋りがしたいぞ。(´・ω・`)

関連過去ログ:最初の日記
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1.html


ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとお願い致します。
関連記事
テーマ:ブログ日記
ジャンル:ブログ
2021年04月15日 (木) | 編集 |
----------------------------
処理水 海洋放出の方針 理解はどこまで…?風評対策は?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210413/amp/k10012971481000.html

----------------------------

画像はNHKニュースWEBより。

原発処理水_トリチウム_001

原発処理水_トリチウム_002

原発処理水_トリチウム_003

原発処理水_トリチウム_004

バカでもわかる図を作るとは、NHKのくせにやるじゃん。
「汚染水ガー」「トリチウムガー」「体に入るとキケン!」
って騒いでる連中は蛇口から出てくる水道水すら飲まなくて
いいんじゃないスか? フランスの数字は更に桁違い。
おヒダリさん達が大好きな中韓も垂れ流してるようですね。
「海外ではー」の人たちはコレにはダンマリ?
世界と比べてもメチャクチャ厳しい基準にして流すのに
この件で、中国と韓国がまた日本に因縁つけてるらしいが、
自分らの処理水の方が綺麗だというのなら飲んだら如何かな。
河海大気をリアルに汚染してる国には言われたくないッスね。
「福島ガー」って横断幕広げて日本でワーワー言ってる連中
もどうせあの国のお仲間さんでしょうけれども。
ところで10年ほど前の民主党政権時代に、園田というかたが
原発の処理水を飲んだようですが彼は今どうしてますか。
生きてますか?死んでますか?

めんどくさい左巻きの人が絡んできそうだから
コメント欄は閉じておく。

★追加。
必要以上に騒ぎ立てる放射脳はバナナも食うな。
----------------------------
海外「日本の冷静さを称えたい」
日本の海洋放出を科学的見地から支持する欧米の人々

http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3785.html

--------------(リンク先:パンドラの憂鬱)

【おまけ】トリチウムについて
https://www.chuden.co.jp/resource/energy/hama_haikibutsu_tritium_4.pdf
リンク先は中部電力。小学生でも理解出来る図説付き。


ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとお願い致します。
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
2021年04月14日 (水) | 編集 |
2021.4.13 探訪 
藤枝市にある「八芳苑」にやって参りました。
お店の入り口、綺麗なお花が沢山ですが中華料理屋さんです。
上手に育てられていらっしゃるようで、お店のかたの優しさが
伺えます。お花好きな人に悪い人はいないッス。

20210413_happouen_001.jpg

20210413_happouen_002.jpg

20210413_happouen_003.jpg

年配のご夫婦が何十年と経営しているこのお店、
藤枝では激安ラーメンが食べられるお店としてちょっと有名。
このご時世なのに、基本のラーメンが300円とはビックリ。
ラーメンだけじゃなく他の料理も安い事に驚かされます。

20210413_happouen_004.jpg

20210413_happouen_005.jpg

おしぼりとお水はセルフで。
私も旦那もラーメンと餃子、そしてニラレバ炒めを注文。
(テーブルにセットされた紙に書いてお店の人に渡します)

【ラーメン】
見ての通り超シンプルな昔ながらのラーメン。
他のお店と比べ、スープは薄味でスッキリとしていました。
例えるなら「昭和の夜泣きラーメン」のような優しい味わい。
ちょこっとググったら情報が出て来たのですが、
スープは鶏がらを1時間煮込んだ後、キャベツ・白菜・ネギ・
しょうが等の野菜を加えて2時間煮こんだものだとか何とか。

20210413_happouen_006.jpg

【餃子】
これで350円なんだから最高でしょ。
少し大きめの餃子でお肉たっぷり具沢山。
6個もあるのでかなり満足できます。

20210413_happouen_007.jpg

【ニラレバいため】
こちらは旦那と半分こして食べました。
ニラレバ炒めというと、ニラともやしとレバーだけのイメージ
なのですが、キャベツも入っているので野菜炒めに近い状態。
卵も一緒に炒めた変わり種でレバーがごろっと大きく、
ボリュームがあります。ちと写真わかりづらいかと思いますが
レバーは野菜の下に埋もれていました。

20210413_happouen_008.jpg

欲張ってしまいましたが全て完食。
普通に美味しいんですが、こんなに安くてちゃんと利益が出て
いるのだろうかとこちらが心配になってしまうくらい。

地元民の腹を満たし、愛され続けている八芳苑さんですが、
2021年12月30日で閉店してしまうらしい。
後を継ぐ人が居ないのだろうか?昔ながらの中華屋さんがまた
一つ消えてしまうのかと思うと少し寂しくなってしまう。
この先もそういったお店が増えていくんだろうな… (´・ω・`)

20210413_happouen_009.jpg

今年いっぱいの営業頑張って下さい。

美味しかったです。ご馳走様でした♪


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
中華料理 八芳苑
住所/藤枝市青南町2-7-7
営業時間/11:00〜20:00
定休日/月曜日

※店舗情報は2021年4月現在のものです。
----------------------------


ブログに訪問ありがとう。
昭和を感じる中華料理屋さんが好きな人、拍手をポチッと♪
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2021年04月13日 (火) | 編集 |
100年前の人たちもインフルを乗り越えてきたんだから、
現在のコロナだって乗り越える事が出来るよね。


国民全員がワクチンを打てるようになれば、コロナもそんなに
恐れなくても良いレベルになるだろうし何とかなるでしょ。
煩わしさは感じると思うけど、それまでは昔に倣って
毎日キチンとしたマスク生活を送ればいいんじゃないかな。

下の画像は少し前に話題になった大正時代のポスター。
ちゃんとマスクする人、しない人。今の状況とよく似てるね。

大正時代_インフルエンザ予防ポスター_001

大正時代_インフルエンザ予防ポスター_002

昔のポスターに描かれる黒マスクについて、
実物の写真を幾つか掲載しているサイトがあったので
ここに貼っておきます。マスクというか「呼吸器」だそうな。

---------------------------
https://www.tpa-kitatama.jp/museum/museum_06.html
(リンク先:北多摩薬剤師会)

※おくすり博物館「おき薬紹介シリーズ」のページより。
---------------------------

前にも紹介しましたが、北多摩薬剤師会の「おくすり博物館」
の記事はどれを見ても興味深く面白いのでオススメ。
コロナの話からズレるが「大正時代から作られる薬が凄い」
って記事も暇つぶしにいかがでしょう。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3360.html


ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとお願い致します。
関連記事
2021年04月12日 (月) | 編集 |
2020.11.11 探訪 
「手向山八幡宮」へ向かうため歩いて行きます。
季節は秋。銀杏が美しかったので撮影してしまいました。
ちなみにココは「東大寺旧境内」。

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_001

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_002

「東大寺 西大門跡」という石碑が立っています。
それにしてもでっかい木だな…

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_003

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_004

「史跡 東大寺旧境内」という石碑。

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_005

すぐ側の「みとりい池」。

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_006

「東大寺福祉療育病院」のあたり。

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_007

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_008

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_009

さらに進みます。
目の前に大人しく写真を撮らせてくれそうな鹿さんが。
鹿:「おせんべいくれるの?」
SERUNA:「ううん、ちょっと写真撮らせてね」

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_010

鹿:「くれないの?ケチぃー」
SERUNA:「ゴメンよ、いま持っていないんだ」

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_011

過去ログ:
奈良の鹿さんたちは飢えていません。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3447.html
↑この時にガラホとは別にiPadで撮って当日アップした記事も
ここに貼り付けておきます。まだ読んだ事がない人は是非。

「東大寺南大門」の辺り。
この鹿さん、遠くを見つめたまま全然動かない。
二回くらい人生をループさせて悟ったような顔をしている。

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_012

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_013

SERUNA:「ねえキミ、微動だにしてないけど大丈夫?」
鹿:「………………」

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_014

SERUNA:「お尻から写真撮っちゃうぞ?」
鹿:「………………」

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_015

SERUNA:「うほほ、可愛いお尻だねぇ」(セクハラ)
鹿:「………………」
SERUNA:「ちょ、反応無しかいw」
見てたけどこの子は何分も同じ姿勢のまま動かなかった。
「置き物か」とツッコミ入れるくらいに。

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_016

もうひとつ記事を貼っておきます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-785.html
6年前に春日大社を参拝したときの記事。
奈良の鹿さんが神使と言われる理由とお辞儀をするワケも
記事に書いているので是非ご覧になって下さい。

※鹿のお辞儀は威嚇の行動だという人も居るが、
奈良公園から遠く離れた場所にいる鹿はお辞儀をしない
という話もあるし、広島の宮島の鹿も殆どお辞儀をしない等の
話もある事から、個人的には「お辞儀は彼らが覚えた行動で、
子々孫々受け継がれる行動であり、威嚇ではない」
と思っています。


続いて下の写真は東大寺の中門と鏡池。

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_017

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_018

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_019

今回は中へ入りませんでしたが、東大寺。
奈良旅行のコースに組み込まれる定番のお寺ですね。

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_020

★「手向山八幡宮」の記事へ続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3656.html
★そんな事よりも鹿を見せろという人はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3661.html
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3664.html


ブログに訪問ありがとう。
鹿さんの可愛さにやられた人、拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:奈良
ジャンル:地域情報