fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年04月29日 (木) | 編集 |
---------------------------
エスパルスドリームプラザ 清水マリーナサーカス
https://www.dream-plaza.co.jp/

---------------------------

YouTubeから動画を拝借。


小さな遊園地が、エスパルスドリームプラザ内にオープン。
何か作ってるなというのは知っていましたけれど、
映像で見ると想像していたよりはちょっと楽しそうな感じ。



若い世代の人は知らないと思いますがその昔、
清水には狐ヶ崎ヤングランドという遊園地(1927〜1993年)
がありましてね…幼い頃から学生の頃までよく遊びに行った
ものです。静岡市内(当時は清水市)から遊園地がなくなって
かなりの年数が経ちますが、少子化と言われるこの令和の世に
規模が小さくはあるけれど再び遊園地が出来るとは、
予想もしていませんでした。

まだオープンしたばかりですが、暫くは混雑しそうですね。
いい歳して…と言われようが童心にかえってチビッコに混じり、
遊具に乗って遊びたいです。

親子連れの皆さんでしたら、ドリプラの建物内には映画館や
ちびまる子ちゃんランドなんかもあったりするので、
お休みの日にみんなでお出掛けしてみては如何でしょう。
(但し、こんなご時世なのでマスクは忘れず密にならずにね)


ブログに訪問ありがとう。
行ってみたくなった人は拍手をポチッとよろしくね♪
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2021年04月27日 (火) | 編集 |
ハマるのはチビッコだけではない。
大きなお友達も楽しんだっていいじゃない。

----------------------------
「機界戦隊ゼンカイジャー」公式サイト
https://www.tv-asahi.co.jp/zenkaiger/

----------------------------

シリーズ45作記念作「機界戦隊ゼンカイジャー」
この番組が放送される前に主人公のヒーローを見たときには、
幼い頃に見たゴレンジャーと仮面ライダーを足して2で割った
その容姿に(むしろゴレンジャー感の方が強く出ている)
「えっ!何コレ?」となり、最初から観ようと思っていたけど
ウッカリ忘れる私。視聴は途中からになってしまいましたが
妙に面白かったのでここんトコ毎週ずっと観ています。

YouTubeから動画を拝借。次回の予告。
新しく出てきたヤツが濃いキャラっぽくてちょっと好き。



昭和の戦隊モノで育った私ですが、ゼンカイジャーを観ていて
何が楽しいかって「原点回帰のような懐かしい感じ」もしつつ
それでいて新しく、妙にコミカルなところが良い。
平成のヒーローにはほんの少しの作品しかハマらなかったけど
令和のコレを観て久しぶりにワクワクしてしまいました。

いい歳したオバサンが…って言われそうだけど、
「私、根っからのオタクですので」「何か問題でも?」
と開き直っていますw

いや、オタクだけに留まらず小さい頃に戦隊モノを観て育った
中年世代だってどこか懐かしさを感じるゼンカイジャーを観て
こんな風に惹かれてしまった人間は何人も居るよね?ね?

(=゚ω゚)「オタクじゃない人に同意を求めてどうする」

【余談です】
私のお気に入りは紅一点のマジーヌちゃん。
彼女、可愛いよねぇ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スーパー戦隊 (学研の図鑑) [ 東映株式会社 ]
価格:3630円(税込、送料無料) (2021/4/28時点)




ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッといただけると嬉しいです。
関連記事
テーマ:特撮ヒーロー
ジャンル:テレビ・ラジオ
2021年04月26日 (月) | 編集 |
2020.11.11 探訪 
お土産屋さんの前に雌鹿さんがいました。
姉妹かな?仲良さそうで可愛いですね。

20201111_nara_Deer&Cat_001

鹿せんべいの売り場にスリスリしていた子。
このあとお土産屋さんのおばちゃんに追い払われる。

20201111_nara_Deer&Cat_002

観光客の男性に群がる小鹿さんたち。
鹿1「ねえねえ、いいモノ持ってるでしょ」
鹿2「いまボクそこでおせんべい買ってるのみたよ」
鹿3「おせんべいください」
鹿4「手の中になにかもってない?」
鹿5「ほんとだ、なにかもってるね」
鹿6「ねえそれボクたちにみせて」

20201111_nara_Deer&Cat_003

………おや?

20201111_nara_Deer&Cat_004

ネコさん発見!
この辺一帯鹿だけかと思ったら猫までいるとは。

20201111_nara_Deer&Cat_005

SERUNA:「キミ可愛いねぇ」
キジトラ:「ほめてもなにも出ないニャ」

20201111_nara_Deer&Cat_006

クロネコ:「ニャンだ、ニンゲンがいるのか」
キジトラ:「ウワ!ビックリした!」

20201111_nara_Deer&Cat_007

キジトラ:「急にくるからオドロイちゃったニャー」
クロネコ:「ベツにおどろかすつもりはなかったニャ」

20201111_nara_Deer&Cat_008

キジトラ:「フゥ…ペロペロしてるとおちついてくるニャ」
クロネコ:「そんなビックリしたか?」

20201111_nara_Deer&Cat_009

私がネコさんを見ていると周りにいた人たちも寄ってきた。
「わぁー、猫だ!可愛いー!」「撫でていきたい!」

小さなブチの子もいた。
SERUNA:「あ!ここにも可愛い子!」
ブチ:「ねえ、ちゅーるもってない?」
SERUNA:「持ってないよ」

20201111_nara_Deer&Cat_010

20201111_nara_Deer&Cat_011

キジトラ:「シカはいいモノもらえるからうらやましいニャ」
SERUNA:「ゴメンよ、何も持ってないんだ」
キジトラ:「ナラにはまだいるノカ?」
SERUNA:「うん、もう少し遊んでいくよ」

20201111_nara_Deer&Cat_012

キジトラ:「ツギくるときはウマイものもってこいニャ」
SERUNA:「覚えていたらね」

20201111_nara_Deer&Cat_013

この子たち以外にもまだ数匹いましたが、
その子たちはこちらに近づいてきてはくれなかったです。

★ 奈良ぶらり&可愛い鹿さんたち@奈良県(2)に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3664.html


ブログに訪問ありがとう。
関連記事
テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
2021年04月25日 (日) | 編集 |
このブログで何度か紹介している100円ショップSeria。
フィギュアや人形に合う小物などが色々置かれているので、
時々お世話になっています。で、今回も凄い新作が出ているぞ!
という噂を聞きつけたので早速買ってきました。(´∀`*)

【学校の机と椅子(1/12スケール)】
安いので三つも買ってしまいました。
メーカーは、以前ミニチュアデザイナーズチェアを出していた
三重県の「山田化学株式会社」さん(↓過去ログ参照)。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3619.html
なんとコレは机も椅子もセット!しかも国産品なのに100円!
今の時代、同じ物がガチャガチャで300円だってのにですよ?
神すぎでしょ山田化学さん。ファンになりそう。

20210424_Seria_学校の机&椅子_台車_001

ミニチュアロッカーと並べるとそれっぽく見えますよー。
天板が外れ分解出来るから更に凝りたい人は塗装をオススメ
自分は別にこのままでも良いので接着させてあります。
ロッカーの大きさはこちらの過去ログ(↓)を参照下さい。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3320.html

20210424_Seria_学校の机&椅子_台車_002
※ロッカーは中国製。ちなみにこれも山田化学さんの。

フィギュアに合わせてみたよ。ポリニアンのアルヴィン君と、
ねんどろいどどーるの素体に変換させたヘタリアの日本。
アルヴィン君にこの机はほんの少し小さかったみたいけど、
ねんどろどーるにはピッタリな感じでした。
少しだけ不満点を言うなら、机の脚が斜めになっているので
机同士を隣り合わせてもピッタリくっつかない所かな。
机と机の間に隙間ができてしまう為「教科書一緒に見せて」
のシチュがやりたい時にちょっとガッカリするかも。

20210424_Seria_学校の机&椅子_台車_003

【台車】
これも上のと同じ山田化学が出しているもの。
ちょっと残念なのは、こちらは国産ではなくて中国製。
ねんどろいどどーると1/12のポリニアンには若干大きく、
1/6ドールには小さすぎるというとても微妙なサイズ。

20210424_Seria_学校の机&椅子_台車_004

荷台に乗せてひゃっほー♪
台車をこんな風にして遊ぶことも出来ますw
(危険なので、良い子は絶対にマネしちゃダメだぞっ!)

20210424_Seria_学校の机&椅子_台車_005

ミニチュアの正しい飾り方としてはこうかな。
以前紹介したミニチュアビールケースを乗せると可愛いよ。
ビールケースの大きさはこちら(↓)を参考にどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3278.html
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3359.html

20210424_Seria_学校の机&椅子_台車_006
※ビールケースも山田化学の商品。驚愕の国産品。

「コレいいね!」と思った人は探してみてはいかがでしょう。
今、私のような特定のジャンルの趣味を持つ方々に結構売れて
いるので品薄かもですが、見かけたらラッキーって事で。

-------------------
100円ショップ Seria(セリア)
https://www.seria-group.com/
山田化学株式会社
http://www.yamadakagaku.co.jp/index.html

-------------------


ブログに訪問ありがとう。
ちょっと欲しいと思っちゃった人、拍手をポチッと♪
関連記事
テーマ:フィギュア
ジャンル:趣味・実用
2021年04月23日 (金) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3658.html

西面の上から景色を撮影。カメラを左から右に…
向こうに見えるは東大寺の方向。遠くに見える山は生駒山。

20201111_2gatsudou_010.jpg

20201111_2gatsudou_011.jpg

20201111_2gatsudou_012.jpg

覗きこむと先程の「興成社」と「良弁杉」が。
興成社は二月堂を守護する神社。御祭神は豊玉媛命。
…それよりも神様を見下ろしてしまって申し訳ない気持ちに。

20201111_2gatsudou_013.jpg

YouTubeから動画を拝借。実話かどうかは置いておくとして、
二月堂のこの杉の木がなぜ東大寺の初代別当「良弁」僧正の名
がつけられているか、よろしければご覧になってみて下さい。
トンビに攫われこの木に引っかかっていた赤ちゃんが、
数十年後にココでお母さんと再会を果たすお話。
現在の良弁杉は三代目だそうです。

小全「奈良の昔話・良弁杉」


景色を見たらお参りしましょう。どうでもいいお話ですが、
いつも神社ばかりなので、珍しく寺へお参りに行くとうっかり
柏手を打ちそうになってしまいますw

20201111_2gatsudou_014.jpg

20201111_2gatsudou_015.jpg

仏教方面はあまり詳しく無いので濃い話出来なくてゴメン。
お参りを済ませてもう一度景色を見て…っと。
まだ下へは行きませんよ。

20201111_2gatsudou_016.jpg

20201111_2gatsudou_017.jpg

外観は写しませんでしたが、休憩所にて。
ここまで大事にされていると付喪神がついていそう。

20201111_2gatsudou_018.jpg

20201111_2gatsudou_020.jpg

20201111_2gatsudou_019.jpg

修二会の写真。額の中に入っていたので室内が映り込み、
少しわかりづらくなってしまった。炎が龍のように見えます。
カッコいいッスね。

20201111_2gatsudou_021.jpg

さて、登廊を下りていきましょう。

20201111_2gatsudou_022.jpg

二月堂を振り返ると鹿さんが草を食んでいました。

20201111_2gatsudou_023.jpg

二月堂の拝観料は無料。
24時間いつでもお参りが出来るそうなので皆さんも是非。
時間帯によって見える景色も変わるのではないかな。

★奈良の鹿さんとネコさんたちに続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3661.html


ブログに訪問ありがとう。
二月堂にちょっと興味出た人、拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:奈良
ジャンル:地域情報
2021年04月23日 (金) | 編集 |
2020.11.11 参拝 
手向山八幡宮のお参りのあと「さて戻ろうか」と歩いていると
思わず立ち寄りたくなってしまう建造物が目に飛び込んで…
すいません、ナゼか画面が暗っぽくなってしまいました。
ここは東大寺上院の「二月堂」。うろ覚えになってしまうが
この辺りは10年以上前も旦那と来た事があるような気がする。

20201111_2gatsudou_001.jpg

20201111_2gatsudou_002.jpg

東大寺上院 二月堂
http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance6.html
----------------------------
 旧暦2月に「お水取り(修二会)」が行われることから
この名がある。二月堂は平重衡の兵火(1180年)、
三好・松永の戦い(1567年)の2回の戦火には焼け残ったが、
寛文7年(1667年)、お水取りの最中に失火で焼失し、
2年後に再建されたのが現在の建物である。本尊は大観音、
小観音と呼ばれる2体の十一面観音像で、どちらも何人も
見ることを許されない絶対秘仏である。
 建物は2005年12月、国宝に指定された。

----------------(東大寺 公式サイトより)

色々な角度から撮ってみた。
写真からは伝わりづらいかもですが結構デカい。
お堂の前にあるのは「興成社」と「良弁杉」。

20201111_2gatsudou_003.jpg

20201111_2gatsudou_004.jpg

さて、上に向かいましょう。
お寺の手水舎も神社と作法は全く同じです。

20201111_2gatsudou_005.jpg

20201111_2gatsudou_006.jpg

ちなみにですが、修二会というのは…

----------------------------
修二会(しゅにえ) 3月1日~3月14日
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/01north_area/todaijinigatsudo/
二月堂の本尊十一面観音に東大寺の僧侶が全ての人の罪過
を悔い改めて国家の安泰と人々の豊楽を祈る法要。
一般によく親しまれるのは十二日のお水取りであり、
修二会の別名ともなった行事である。


たいまつ上堂 1日~13日 19:00
(12日は19:30、14日は18:30)

毎日10本(12日は11本)

お水取りは12日深夜(13日未明)

------------------(なら旅ネットより)

下の写真は二月堂の南面側。

20201111_2gatsudou_007.jpg

西面からの眺望はなかなか味がありますよ♪

20201111_2gatsudou_008.jpg

20201111_2gatsudou_009.jpg

★その2に続く!(上からの景色をもう少しアップします)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3659.html


ブログに訪問ありがとう。
関連記事
テーマ:奈良
ジャンル:地域情報