fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年05月31日 (月) | 編集 |
まとめの1はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3699.html

三日目【2020.11.11】
奈良三日目。会いたかった鹿さんたちに会える幸せ。
鹿さんだけならまだしもネコさんたちにも会えるとは思わず、
なんというかもうお得感満載。神社にもお参り出来たし、
珍しくお寺でもお参り。好きなものいっぱいでお腹いっぱい。

20201111_手向山八幡宮_002

奈良市のマンホール
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3643.html
開化天皇 春日率川坂上陵
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3644.html

奈良ぶらり&可愛い鹿さんたち@奈良県
1)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3649.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3664.html
手向山八幡宮
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3656.html
東大寺上院「二月堂」
1)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3658.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3659.html
奈良の鹿さんとネコさんたち。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3661.html
東大寺 国宝建造物「轉害門」
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3666.html

崇道天皇社
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3667.html
嶋田神社
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3668.html
崇道天皇八嶋陵
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3674.html
葛木坐火雷神社
1)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3687.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3689.html
飛鳥坐神社
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3692.html
飛鳥村マンホール蓋
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3697.html
麺乃庄 つるまる饂飩(針テラス店)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3698.html

(=゚ω゚)「あれ?春日大社へは行かなかったんですね」
SERUNA:「前に春日大社へ行ったのは2015年で式年造替の
  真っ最中だったんだよね。造営が終了した後にお参りに
  行きたかったけど、今回は旦那が行きたい場所でコースを
  組んでいたから予定には入れていなかったよ。
  次に奈良へ行った時には春日大社へも行きたいなぁ」

20201111_奈良ぶらり&鹿さん_016

【三日間のまとめ】
奈良県は何もないなんて言われがちだけど、そんな事はない!
と他県民の私が言ってみる。奈良は好きですよ。
過去ログを貼っておくので奈良の人には特に読んで頂きたい。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1002.html

奈良はとっても良いところ♪
行きたくてもまだまわりきれていない場所があるから、
いつかはそういう場所にも足を運びたいと思っています。
(行けてない場所や、もう一度行きたい場所が沢山ありすぎて
逆に困っちゃうくらいだよ…)


ブログに訪問ありがとう。
よろしければ応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:奈良
ジャンル:地域情報
2021年05月31日 (月) | 編集 |
まとめが長くなるので分割します。
このコロナ禍、今年に入って以前と比べどこかへ旅行する
機会がなくなり書く事が非常に少なくなってしまった為、
レポートをかなりゆっくり更新していました。
ここのブログをいつも楽しみに見て下さっているかたは
恐らくごく限られた人だけかと思われますけれども、
見落とし等があっても何ですのでレポートを書いた後は
必ずこうして毎回「まとめ」としてアップしています。

URLクリックで記事に飛べますので「読んでないかも…」
という物がございましたら是非。

そしていつもコメントを下さるかた、本当にありがとう。
日本各地の郷土や文化について語れる人がいると嬉しいし、
ニッポン大好きな者同士のやりとりは楽しいッス♪
…というか、書いた記事に対して反応がいただける方が
私にとって何よりのご褒美。( ´ ▽ ` )ノ

一日目(2020.11.9)
行った事のない神社にも行けた一日目でしたが、
橿原神宮への参拝が夕刻になってゆっくり出来なかった事
だけが悔やまれます(何度か参拝してるけどちと悔しい)。
次に行く時はもう少し時間に余裕を持ちたいです。

宇太水分神社
1)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3545.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3546.html
宇陀市のマンホール
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3548.html
水神宗舎 丹生川上神社
1)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3566.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3567.html
東吉野村とニホンオオカミ
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3568.html
川上村の「大滝ダム」
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3569.html
元官幣大社龍神総本宮「丹生上川神社・上社」
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3571.html

20201109_東吉野村_ニホンオオカミ_002

吉野神宮
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3574.html
丹生川上神社・下社
1)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3575.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3577.html

大峯本宮「天河大辨財天社」(天河神社)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3578.html
天武・持統天皇陵 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3579.html
鬼の俎
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3581.html
甘樫坐神社 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3582.html
ダイワロイヤルホテル「THE KASHIHARA」にて
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3583.html

橿原神宮
1)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3584.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3585.html
「神武天皇陵」(畝傍山東北陵)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3588.html
居酒屋なつかし処「ねこと小判」
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3589.html

20201109_ねこと小判_005

二日目(2020.11.10)
遺跡メインの二日目といった感じですが、
貴重なキトラ古墳の壁画を見る事が出来て良かった。
久し振りのスタミナラーメンも美味しかったけど
夜に行った居酒屋さんでお気に入りが出来た事も良かった。
神社参拝は無いものの充実した日でした。

喫茶サンド
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3593.html
キトラ古墳
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3598.html
キトラ古墳壁画体験館 四神の館
1)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3603.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3605.html
3)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3606.html

今井まちなみ交流センター(旧高市郡教育博物館)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3607.html
橿原市今井町のマンホール&カード
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3612.html

遺跡展示情報館(唐古・鍵遺跡公園事務所)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3613.html
唐古・鍵遺跡(唐古・鍵遺跡史跡公園)
1)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3621.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3622.html
磯城郡田原本町のマンホール&カード
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3624.html
天理市立 黒塚古墳展示館@奈良県
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3631.html
史跡 黒塚古墳
1)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3632.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3638.html
天理市のマンホール
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3639.html
天理スタミナラーメン(本通り店)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3640.html
和食とお酒「やまと庵 本店」
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3641.html

20201110_キトラ古墳_003

まとめの2に続く♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3700.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッとして頂けると励みになります。
関連記事
テーマ:奈良
ジャンル:地域情報
2021年05月30日 (日) | 編集 |
2020.11.11 撮影 
奈良から静岡に帰る途中で道の駅「針テラス」に立ち寄り、
トイレ休憩と腹ごしらえ。夕ご飯はここ「つるまる饂飩」
に決めました。ここはチェーンのうどん屋さんのようですが、
公式サイトを見ると店舗が限られた地方にしかなくて
めちゃくちゃ少ないんですね(大阪メイン?)
http://www.fujiofood.com/shop_search/tsuru/

20201111_つるまる饂飩_針テラス店_001

この時期は季節限定で「甘辛肉玉うどん」なるメニューが。
(2020年11月に撮影した物なので、現在は無いです)
辛いものも好きだし美味しそうだからコレを頼む事にした。

20201111_つるまる饂飩_針テラス店_002

【しょうが天】
紅生姜を天ぷらにしたもので、関西のB級グルメ。
少なくとも自分が住んでいる地方では見ない食べ物ッスね。
関西人はコレにソースをかけて食べるらしい。
初めて食べてみたけど「一度食べればいいかな…」
というのが正直な感想(関西の人ゴメンなさい)。

20201111_つるまる饂飩_針テラス店_003

【甘辛肉玉うどん】
肉はまあまあ乗っているけど写真と比べて微妙に違うような?
味はと言うと「こんなもんかなー」という感じ。

20201111_つるまる饂飩_針テラス店_004

小腹が空いた時、気持ちを満たすのには丁度いい店かも。

ご馳走様でした。


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
麺乃庄 つるまる饂飩(針テラス店)
https://www.tsuru-maru.jp/
住所/奈良県奈良市針町345
   針テラス サウスリリィ施設内 1F
電話番号/0743-82-5666
営業時間/11:00〜15:00、17:00〜21:00(LO.20:30)
定休日/年中無休

※店舗情報は2021年5月現在のものです。
----------------------------


ブログに訪問ありがとう。
「チェーン店だから仕方ないね」と思った人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ
2021年05月30日 (日) | 編集 |
2020.11.11 撮影 
飛鳥坐神社の近くで撮影した、飛鳥村のマンホール。
デザインは中央に村章と村木「ツキ」村花「タチバナ」を
図案化したものらしい。

20201111_奈良県高市郡飛鳥村_マンホール_001

20201111_奈良県高市郡飛鳥村_マンホール_002

20201111_奈良県高市郡飛鳥村_マンホール_003

このデザインでカラーマンホールが存在するようだが、
神社付近には無かった。撮影した三枚の写真に違いは無い
ように見えるけど真ん中のはどこか微妙に違う気がする。

各地のマンホール蓋のデザインがもっと見たい人は、
ブログカテゴリ「マンホール」からご覧になって下さい。


ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとして頂けたら嬉しいです。
関連記事
テーマ:奈良
ジャンル:地域情報
2021年05月28日 (金) | 編集 |
----------------------------
中日・門倉二軍コーチ「直前までブログ更新」
「自宅にケータイ置いたまま」謎だらけの失踪

http://gahalog.2chblog.jp/archives/52508078.html

-----------------(リンク先:ガハろぐ)

フラッといなくなりたい時があるのわかるよ。
このかたの流れを見ているともしかして…なんだけど、
どこか死に場所を探しているとかでは無いですかね?
縁起でもない事を言うようだけど、そうにし見えない
感じがするので。…何があったのかはわかりませんが、
(他人事ですけど)少し心配になりますね。

★2021.6.8 記事再更新:
無事帰宅されたようですが鬱病と診断されたとのこと。

https://ameblo.jp/kadokura-ken/entry-12679208797.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
2021年05月28日 (金) | 編集 |
----------------------------
底辺ネット民「学校の勉強なんて大人になったら使わない!w」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5791435.html

----------------------------

底辺でスマンね。
大学に行く予定もお偉い職に就こうという気持ちも
一切無かった私は学生時代にあまり勉強はしてなかったです。
「国語、日本史、道徳、体育だけしっかりやっておけばいいや」
「数学?aだのxだのこんな数式、社会に出て役に立つの?」
「英語?海外行かないし日本に来る外国人が日本語勉強しろよ」
と屁理屈を言って、いつも教師を困らせていました。
(理数系は成績最悪だったが国語はちゃんと出来ていた)
「いつか役に立つ時が来るから…」と言われ続けましたが、
実際、大人になって中高で習った数学も英語も役に立った事は
今に至るまで無かったですね。

現在も「必要になればその時に勉強するんだからいいよ」
という考えは子供の頃から変わってません。日本人なんだから
最低母国語はキチンとして、日本の歴史(日本史ではなく、
「国史」という言い方が望ましい)はある程度把握出来てさえ
いればいい。体力ちゃんとつけて常識ある人間で居たい…と。

(=゚ω゚)「外国人に話しかけられたらどうするの?」
SERUNA:「向こうも片言の日本語で話しかけてくるし、
   絵で説明と身振り手振りで何とかなってるからいいよ。
   あとさ、今は翻訳機がある便利な時代だから」

それよりも最近日本人なのに日本語が怪しい人たちばかり
増えているようですけど、そっちの方が心配になりませんか?
最近…というか昔も居ましたが大学生でもたまに「大丈夫?」
って聞きたくなる子たちがチラホラ。大学に行っていない子
(行く予定もない子)たちもどんだけ勉強が出来なくとも、
せめて母国語だけはしっかりしよう(力説)。

チビッコたちへ:
中学高校は何とかなる。
ただ小学校の勉強だけはちゃんとしとけ。
あと、どこぞの県知事さんみたいに学歴で人を見下すような
非常識な大人になったらダメよ。

【思い出話】
一時期、国語辞典を最初から最後まで読むのにハマった事が。
コレやったことある人他にもいらっしゃるかな?
(私がちょっと変わっているのだろうか…)
あと、勉強は小中高と美術だけは飛び抜けて良かったです。

余談ですが…
勉強の出来ない私ですが古事記にハマって以降、
神道の勉強がしたくなって國學院大学に行きたいと少しだけ
考えた事があります。この歳だし主婦でやる事もあるし
東京まで通うのに大変だから諦めましたけど。


ブログに訪問ありがとう。
わかってくれる人、拍手をポチッとよろしくね♪
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記