商店街はシャッター街だし遊びに行く場所もないし、
小洒落た土産物屋も、面白いお店もありません。
すっごく田舎ですっごく何も無い町だけど、
港町焼津としての誇りはあります。本ッ当に何も無い町だけど。
それでもいいよ!って人、いつか遊びにいらして下さいね。
YouTubeから動画を拝借。
Yaizu City, Japan 8K - 焼津市
焼津 海 地場産業【焼津市公式】Modern & Traditional
Local Seafood Processing Industry in Yaizu, Japan
動画では焼津さかなセンターが推されているようですが、
そこよりも魚を買うなら&食べるなら、個人的にオススメは
地元の人も利用する「福一焼津流通センター」。
https://twitter.com/ryutsukouhou
土日祝限定でマグロの「ねぎま串」が食べられます。
https://twitter.com/ryutsukouhou/status/1403493091558891520
宿泊はビジネスホテルっぽくて良ければ「nanvan焼津」
https://www.nanvan.jp/
もしくは少し贅沢して「ホテルアンビア松風閣」。
https://www.syofukaku.com/
nanvanは福一が経営。朝食は漬けマグロ食べ放題がある。
松風閣は、景色は良いが若干町から離れているので少し不便。
どちらがいいかと言われたら、気取らず泊まれるnanvan。
(nanvanならインター近くだし、周囲にコンビニ等もある)
焼津は記紀に描かれる、日本武尊が火難に遭った地。
そして彼をお祀りする「焼津神社」もございます。
https://yaizujinja.or.jp/
最近ちょっと整備されて綺麗になりました。
海の近くには焼津についてちょっとだけ学べる、
小さな小さな水族館「うみしる」と「深層水ミュージアム」。
どちらも近い場所にあり駐車場も充分。お時間あれば是非。
ちょっとした暇つぶしくらいにはなると思います。
https://iko-yo.net/facilities/109748
https://www.city.yaizu.lg.jp/shisetsu_annai/shinsousui-museum/index.html
焼津で新鮮な桜えびとしらすを食べるなら、
大井川港の漁協直営食堂「さくら」を推しておこう。
獲れた時には提供できるけど、そうでない時もあるので、
毎日更新されているTwitterをチェックする事をオススメする。
ここんとこ不漁が続いているけど頑張ってほしい。
https://twitter.com/JF_oigwkgk
http://www.oigawako-gyokyo.com/dining/
ブログに訪問ありがとう。
焼津を愛してくれる人、拍手をポチッとよろしくね♪