過去ログを置いておこうと思う。
【朝ラー】いい加減なウソ文化【嘘つき】
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2179.html
藤枝市及びその周辺の市民が皆食べてると思うなよ。
ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
松屋系列のカレー屋さん「マイカリー食堂」。
チェーン店ですが静岡にこのお店は一店舗しかありません。
清水区にある静岡北脇新田店は現在県内唯一ここだけの
松のや併設店。一度行って食べてみたかったんです。


この日は「ゴロチキ&野菜カレー(普通盛り)」に
「ポテキャベ レモンラッシーセット」をつけてみた。
カレー屋でよく提供されるラッシーは大好きなんだけど、
レモンの味は初めて。カレーを食べて口の中を一旦リセット
させるのには凄く合う飲み物だなと思いました。

ゴロチキ&野菜カレーはその名の通り、
カレーの中に鶏肉と野菜がゴロゴロ入っています。
松屋で提供される具沢山系のカレーもこんな感じだよね。

若干普通盛りでも多く感じたので、
少食な人は、少なめを注文することをオススメしておきます。
マイカリー食堂を運営する松屋フーズのカレーへの拘りは
ハンパないそうですね。初めて食べましたが個人的に好みの味
でしたので、また新メニュー等が出たら食べに行きたいなと。
このご時世でこれを言うのもアレですが、静岡県内にもう少し
店舗を増やしていただけるとありがたいのですが…
美味しかったです。ご馳走様でした♪
本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
マイカリー食堂(静岡北脇新田店)
https://www.matsuyafoods.co.jp/mycurry/
住所/静岡県静岡市清水区北脇新田610-7
電話番号/054-395-8018
営業時間/24時間営業 (店内での飲食 5:00〜20:00)
定休日/無休
※店舗情報は2021年8月現在のものです。
※緊急事態宣言に伴って現在の営業時間は各自治体の方針
に従い対応している為、テイクアウトやデリバリーでの
提供のみの時間帯があります。
----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
カレーが食べたくなっちゃった人、拍手をポチッと♪
90年代にゲーセン行ってた奴ちょっと来いwwwwww
http://gamedaradara.doorblog.jp/archives/58405021.html
当時よくやってたゲームなに?
------------(リンク先:ゲームだらだら速報)
自分は格ゲー勢だったので、主に2D格ゲー全般かな。
時々開催される大会にまで参加するガチ勢ではなかったけど、
格ゲーキチガイだった事は確か。中でも特にカプコンとSNK
の格ゲーは大好きでした。
あそこまで格ゲーにハマったキッカケとしては、
うろ覚えだけど高3の頃だったか高校卒業してすぐだったか
知り合いから「接待プレイ」を受けて有頂天になってから。
で、それで調子こいた私は二十歳になりゲームショップ勤務
したくらいの頃に当時高かったネオジオ(ROMカセット版)
の本体を手に入れ、寝る間を惜しまず家でもゲーセンでも
(今は風営法で0時以降は営業出来ない決まりがあるが、
昔は真夜中でも営業をしているゲーセンがあった)
めちゃくちゃ遊んだし、対戦もしまくって強くなった感じ。
勝ち続けるから100円でずーっと遊べた思い出。
90年代のゲーセンの雰囲気がどうだったかと言う思い出話は
ちと長くなるので過去ログを貼っておこう。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2596.html
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3335.html
最近とあるゲーセンに設置されているマルチアーケード筐体
(一つの筐体にレトロなゲームが沢山入っているもの)で
昔遊んだ格ゲーをプレイしたんですが、かなりなブランクが
あるので感覚を忘れて弱々になってる現実を突きつけられ、
ちょっと悲しくなった自分がいます。
でも、昔を思い出しながら遊べたのは結構楽しかったかも。
今はあの時ほど強くないけど、もしかしたら昔みたいに
一日集中してガッツリ遊べば当時の感覚を思い出してウデを
取り戻せるんじゃね?と思ってみたりもして。
そんな私が今欲しいのは…
90年代によく見たカプコンのミニキュートと、
SNKのMVS筐体(SC25型)。SEGAのアストロ筐体も。
お家が大きくてお金があれば中古で入手していたかも?
置き場所とお金のない今は叶う事がないけれど、
当時の筐体を入手して家に置き昔のゲームで遊びまくるのは
ちょっとした夢です。
ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
「七社神社」にやって参りました。
けやき通りから見えるこの神社がずっと気になっていて、
いつかお参りに行きたいと思っていた所です。


目的なく歩いていたらたまたまこの辺を通りかかったので、
「折角だから取り敢えず寄ってみた」という形になって
しまいましたが、ちゃんと参拝はしていきましたよ。

七社神社
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4407008
御祭神/玉垂命
----------------------------
七社神社には、海との縁も深い玉垂命が奉斎されており人々の
信仰篤いものがある。大昔は当地まで入江が広がっており、
地名にも、白海田 塩千田といった海にちなんだ名前が残されて
いることから、海の幸と平和を願ってこの社を建立したことが
伺われる。
創立は約四百六十年もの昔、享禄元年(1528)八月で、
文化四年(1807)九月に再建された歴史と伝統を誇る神社で
ある。創立当時は戦国時代で、甲斐国武田勢の落人がこの地に
住みついて開拓し、奉斎したと伝えられている。
また、当時の七氏の祖先を祭り、その名も、七社神社と号した
との記録もある。
-------------(七社神社 石碑より一部抜粋)
※七氏の祖先(村の開拓者):
松永氏・柳本氏・岩本氏・小林氏・櫻井氏・早川氏・小塩氏
石碑には460年もの昔とありますが、更にそこから30年。
今は建立から490年経っているという事ですね。

下の写真はその他の境内社。
向かって左手側が「春日神社・三峯神社・津島神社」
向かって右手側が「八王子社」。

このコロナ禍で、最近生活の中で神社成分が全然足りてない。
もっと色々な神社へお参りに行きたいです。
ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
アフガン人「家族が頭を撃たれた。早く脱出させて」
テレビ朝日「ぜひDMでお話を……」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48909565.html
-----------------(リンク先:保守速報)
ニコニコから拝借。
懐かしのコレを貼っておこう。
CD一通り持ってるんだよな…ってのは置いておくとして。
スネークマンショー「愛の戦場」
リンク先で既にツッコミ入れてる人がいるが、
このコントをまんま地でいく鬼畜の所業。
日本国内でもこんな事やってるけど、
海外に向けても同じ事してるって恥ずかしく無いの?
しかも「再び」って…何度も聞いてんじゃねえよ。
ハッキリ言って日本の恥だからやめて欲しいッスわ。
twitterでちまちまネタ探して、何か見つけるとシュバって
こんなクソみたいなメッセージ送りつけてる姿見るたび思うが
マスゴミさんたちに人間の血は通っているんですかねぇ?
ブログに訪問ありがとう。
「本当最低だな」って思う人、拍手をポチッと。
(実家が飲食店だった為、ゆうせんのある暮らしが日常だった)
子供ながらに何となく気になってしまっていたものを幾つか…
※ 当時大好きだったアイドルの曲を除く。
自分が生まれる前の曲や赤ん坊だった頃の曲もあるけど、
何年もずっと流れるくらいにはロングヒットだったんですね。
ナオミの夢(ヘドバとダビデ)/1971
異様に耳に残る曲だったなという思い出。
昭和枯れすすき(さくらと一郎)/1974
今聴くと「めちゃくちゃ辛気臭い曲だな」と思う。
この曲に惹かれていた子供時代の自分って一体…
チャンピオン(アリス)/1978
意味もわからなかったけどカッコいいなと思って聴いていた。
この曲、モデルになっていたボクサーが存在するんですよね。
みずいろの雨(八神純子)/1978
異邦人(久保田早紀)/1979
面影(しまざき由理)/1975
これはゆうせんで流れていた思い出ではないのだけど、
夜に祖父母と一緒に見ていた「Gメン75」で好きだった曲。
ずいぶん記憶力がいいと思われるかもしれませんが、
2歳3歳だった頃の事もよく覚えていますよ。
【おまけ】
スリーピーヘッド(ダニエルブーン)/1976
当時ヒットした「ビューティフルサンデー」原曲のB面。
メインの曲も好きだったけど、子供ながらにこっちの曲の方が
大好きだったためレコードが擦り切れるほど聞いていた。
ブログに訪問ありがとう。
昔の曲の良さをわかってくれる人、拍手をポチッと。