fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年09月30日 (金) | 編集 |
2022.9.29 探訪 
最近、節骨麺たいぞうが閉店したあとの空き店舗に、
「十二分屋」というラーメン屋さんがオープンしたようなので
食べに行ってきました。開店したばかりの時は混んでいた為、
ちょっと落ち着いてからの訪問です。

20220929_十二分屋_藤枝店_001

外にかけられていたメニュー。
ラーメン好きな人は迷うかも知れませんね。

20220929_十二分屋_藤枝店_002

【白醤油の柚子塩鶏白湯】
私が注文したもの。トロッとした感じを想像していたが、
予想していたよりもサラッとした上品なスープ。
メニューには「ホタテと昆布の旨味をたっぷり含んだ塩ダレと
白醤油をブレンド」とありました。女性向けな味で個人的には
こちらの方が好み。男性には物足りないかな?
一滴も残さず完食しました。

20220929_十二分屋_藤枝店_003

【十二分屋そば】
旦那が注文。とてもシンプルな醤油ラーメン。
滋賀県彦根市 水谷醤油醸造場、本醸造醤油「生地なり」使用
と書いてありました。水谷醤油醸造場は1853年創業。
「生地なり醤油を使ったかえしと昆布、ハマグリを中心とした
琥珀色の魚介スープと合わせた一杯」だそうです。
一口貰いましたがスープは昔懐かしい昭和なラーメンの味。
可もなく不可もなし。それ以上でもそれ以下でもない。

20220929_十二分屋_藤枝店_004

どちらもシナチクは大きめ。麺はコシのあるストレート。
チャーシューはとても柔らかい。しかしクセになる味では
なかったので頻繁なリピートはないかなといった感じ。
器は最近増えている逆さ富士のようなお洒落などんぶり。
そのため、量的にはそう多く感じないかも知れません。
琥珀ラーメンは気になるのでいつか行って食べたい。

美味しかったです。ご馳走様でした♪


ブログに訪問ありがとう。
----------------------------
熟成醤油ラーメン 十二分屋(藤枝店)
http://www.juunibunya.com/
住所/静岡県藤枝市築地408-4
電話番号/054-374-4637
営業時間/平日 11:00~15:00、17:30~22:00
     土日祝 11:00~22:00
定休日/無休

※店舗情報は2022年9月現在のものです。
----------------------------


ブログに訪問ありがとう。
ラーメンが食べたくなっちゃった人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2022年09月29日 (木) | 編集 |
2022.9.28 探訪 
静岡街中に私用で立ち寄り、久々にフランセで食事。
ん?上にある「フランセ」の文字変わった?
と思って前回の記事↓を見たら気のせいではなかった。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3736.html
※これ以降もこのお店へ行っています。

20220928_フランセ_001

出入り口にあるプリンの絵が可愛い。
そういえばフランセでプリン食べた事なかったな…
昔なつかしの固めなプリン。いつか食べたい。

20220928_フランセ_002

この日の日替わりメニュー。
ドリンクも付くしコレにしようと決めた。

20220928_フランセ_003

【ディアボロ風チキンソテー】
日替わりランチ。ライスの大盛りが出来るので大盛りにした。
ドリンクはアイスコーヒーで(濃いめで美味しいよ♪)。

20220928_フランセ_004

サイズ感がうまく伝わりづらいと思いますが、
お肉が柔らかくて大きかったです。

20220928_フランセ_005

お昼時は常にお客さんがいる感じで割と繁盛しています。
買い物途中の女性や営業のサラリーマンなどなど…
地元の若い人からお年を召した方々まで客層はさまざまです。
リーズナブルな料理で味も良いので、
静岡に訪れた際は皆さんも是非訪れてみては如何でしょう。

美味しかったです。ご馳走様でした♪


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
洋食とプリンアラモードのお店 フランセ
https://www.francais-shizuoka.com/
住所/静岡市葵区七間町1-1 2F 
営業時間/11:00~17:00 (ラストオーダー16:30)
定休日/Instagramの営業日カレンダーを参照

お店のインスタとFacebook
https://www.instagram.com/francais.shizuoka/
https://www.facebook.com/restaurantFRANCAIS1960/

※店舗情報は2022年9月現在のものです。
----------------------------


ブログに訪問ありがとう。
フランセで食べたくなっちゃった人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2022年09月27日 (火) | 編集 |
フィギュアという言い方はちとあれですが…

2017年の記事。
https://unframed.lacma.org/2017/09/21/archaeology-el-ú-waka’-maya-ritual-resurrection-scene-broader-perspective

★翻訳したページはここをクリック。

王家の墓室の中から23個の陶器製の小像。
リンク先の記事によれば復活の儀式をあらわした像だそうで、
1500年前のマヤ文明の遺跡から発掘されたものらしい。

1500年前古代マヤ文明の像_001

特に中でもかぶり物が脱着出来るコレ凄い。
もしもガチャでこんなフィギュアがあったら絶対欲しいな。
ドワーフのボクサーだって。デフォルメのされ方も
仮面の頭についてる飾りも可愛いすぎでしょ。

1500年前古代マヤ文明の像_002

現代でキャストオフ出来るフィギュアは幾つもあれど、
古代でこのクオリティはハンパないよね。

ついでに亡くなった王様が動物と一緒にいる像も可愛い。
カンガルーかと思ったら鹿だそうだ。

1500年前古代マヤ文明の像_003

日本で言うところの埴輪に匹敵するものだろうか?
死者を弔う形は他国も似ているんですね。


ブログに訪問ありがとう。
仮面の小像欲しくなっちゃった人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2022年09月26日 (月) | 編集 |
写真は2022.9.13に撮影したもの。
去年「静岡市プラモデル化計画」なる企画がある事を知り
見たい!写真に撮りたい!となったのですが、
今までずっと機会がなくてなかなか出来ませんでした。
この日ちょうど静岡へ私用で出掛けた時にそれを思い出して、
折角だから…と撮影。みんなに見てもらいたいな。

詳細はこちら。
http://www.shizuoka.hakuhodo.co.jp/pla-model-project/

【模型の世界首都 静岡】
設置場所はJR静岡駅南口バス乗り場付近。
文字が背景と同化して少々わかりづらいかも。
人間部分の足元に台があるのでそこに立って記念撮影すると、
自分自身がまるでプラモの一部分になったように撮れるはず。

20220913_静岡市プラモデル化計画_001

20220913_静岡市プラモデル化計画_003

20220913_静岡市プラモデル化計画_002

ツインメッセに色違いのモニュメントがあるけど、
そちらは撮影しませんでした。

【公衆電話】
設置場所は静岡駅北口構内(地下に通じる階段の横)。
左右両側の電話はちゃんと使えるものです。
公衆電話下のパーツはおそらくスタンドの土台となる部分。
受話器も裏表ちゃんと組み立て出来るようなつくりに。
その横の長い棒は、公衆電話スタンドの足の部分。

20220913_静岡市プラモデル化計画_004

20220913_静岡市プラモデル化計画_005

20220913_静岡市プラモデル化計画_006

20220913_静岡市プラモデル化計画_007

【郵便ポスト】
設置場所は静岡市役所静岡庁舎(青葉通り側)。
ポストは実際にちゃんと使用出来るもの。
棒のパーツはポストの足と、その横のはポストの土台。

20220913_静岡市プラモデル化計画_008

20220913_静岡市プラモデル化計画_009

もっと増えていくものだと思って期待していたんですが、
ここからなかなか増えてくれません。面白い企画ではあるけど
モニュメント少なすぎ。プロモーションがちと中途半端では?
と思うのは私だけでしょうか。

設置には助成金も出るんだけど参加するとこあまり無いのかな。
助成金を貰っても、作る&設置のお金が高くて作れないとか?
https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_004151_00001.html

あぁぁ…
パチ組みだけで簡単に完成しそうなプラモ。
ニッパーで切り離して組み立てたい。
見てるとウズウズしてくる。



ブログに訪問ありがとう。
「静岡にこんな面白いものが」と思った人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:模型・プラモデル
ジャンル:趣味・実用
2022年09月25日 (日) | 編集 |
2022年9月。
二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。
URLクリックで記事に飛べます。

一日目(2022.9.6)
旅のメインはゴールデンカムイ展。
大好きな漫画の世界に浸れて楽しかったです。
宇治へも初めて行ったし、夜にはお気に入りのやまと庵へ
飲みに行けたのも嬉しかった。

20220906_ゴールデンカムイ展_京都_058

京都神田明神 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4152.html
ゴールデンカムイ展 
1)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4148.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4149.html
3)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4150.html
4)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4151.html
富錦亭 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4154.html

宇治市のマンホール蓋&カード 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4155.html
宇治川と宇治橋と橋姫神社 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4156.html
増田茶園 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4157.html
宇治の鵜飼 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4158.html

【奈良県】
和食とお酒「やまと庵」本店
 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4159.html
スーパーホテルのウエルカムバー 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4160.html


二日目(2022.9.7)
むらい萬香園の茶々に会えたのがめっちゃ嬉しかった。
茶々、次いつ会えるかわからないけど元気でね。
ありがとう。

20220907_むらい萬香園_029

まちのごはんや「ガッツリ亭」 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4161.html

【三重県】
伊賀上野をぶらり
 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4162.html
上野市のマンホール蓋&カード 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4163.html
むらい萬香園「スイーツ編」 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4164.html
むらい萬香園「看板猫の茶々編」
1)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4165.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4166.html

おまけ
刈谷ハイウェイオアシス@愛知県 
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4167.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
関連記事
2022年09月22日 (木) | 編集 |
2022.9.7探訪 
ここを通過する時には必ず立ち寄る「刈谷SA」。
今年の4月にデラックストイレがリニューアルされたそうで
見てみたくなったんですよね。
詳細/http://www.kariya-oasis.com/deluxe/

【トイレ】
下の写真は誰もいない時に撮ったもの。
出入り口の所にある待合ルームからもう綺麗。

20220907_刈谷SA_001

20220907_刈谷SA_002

20220907_刈谷SA_003

個室内の写真は無いのでYouTubeより動画を拝借。
(リニューアルしたばかりの時のニュース映像)



使用出来る時間は6:00〜22:00までなので注意。
女子トイレの個室は全部で26室(親子トイレ2)
男子トイレは個室が10室(親子トイレ1)と小用が14箇所。
多機能トイレは2室。

20220907_刈谷SA_004

何と4億円かけて作ったそうですよ。
「VIPトイレ」は女子トイレに3室と、男子トイレに2室。
女子トイレのは小さなソファーが置いてある個室が凄かった。
あれは用を足した後でも中で寛ぎたくなるね。因みに旦那曰く
男子トイレのVIPトイレは言うほど豪華ではなかったそう。
(トイレ全体も女子トイレの半分しかないし…)

--------
シモの話のあとに食べ物の話ですいません。
↓本当は記事を一緒にしたくなかった。

【刈谷SAで食べたもの】
写すまでも無かったですが折角なので。訪れたのは夜間で、
他のお店が終了してしまった為もうココしかなかったという。
少し離れた名鉄レストハウスのマンタンのハンバーグ、
あれ食べたかったなぁ…

「ザ・めしや」
坦々きしめん(追い飯付き)美味しかった。

20220907_刈谷SA_005

20220907_刈谷SA_006

お土産も食べ物も充実しまくりなこの施設、
寄った事がない人は是非。

---------------------------
刈谷ハイウェイオアシス 
http://www.kariya-oasis.com/index.php
住所/愛知県刈谷市東境町吉野55番地
  (高速道路からも一般道からも利用出来ます)
問合せ電話番号/0566-35-0211
  (受付時間 9:00〜22:00 年中無休)

※施設情報は2022年9月現在のものです。
---------------------------


ブログに訪問ありがとう。
刈谷SAに行きたくなった人、拍手をポチッと。
関連記事