【仕事猫のくつ下】
モコっとしていて今の時期に向いているあったか靴下。
昔から足が冷えやすいので外で履くのではなく、
寝る時だけに使っています。仕事猫は可愛いから好き。
コレなかなか良いですよ♪

【ソニックのマフラータオル】
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のドット絵キャラ。
たまたま訪れたら特価で売っていたのを見つけてしまい購入。
20cm×110cmと長いタオルなので折って撮影してみた。


イラスト部分をくしゃっと寄せて撮影。

あぁぁ…めちゃくちゃ可愛い。
やっぱCGよりもドット絵だよな。
ソニックといえばSEGA。
ついこの間しまむらとSEGAがコラボして、
セガハードのロゴ入り収納ボックスが発売されたんだけど
ネットショップにログイン出来ないトラブルに見舞われ、
(障害が発生していた)予約が出来ないまま品切れになった事
がめちゃくちゃ悔しくてたまらない。
ねぇしまむらさん、詫びポイント要らんから救済措置として
SEGAの収納ボックス再販してくれないッスか?
下の画像はしまむらオンラインストアより。

↑これが欲しかったんだよね。WEB限定なのに…
このボックスを買って自分が所持しているメガドラソフトを
しまいたかったんだ。(´・ω・`)
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると励みになります。
皆さん、日々口にしている食物に感謝をしてますか?
そして「勤労感謝の日」は働く人に感謝をする日とばかり
思っていた人に向け大事な事だから今年も書かせて頂きます。
本日は一般的には「勤労感謝の日」と言われている日ですが、
日本人ならば「新嘗祭(にいなめさい)」という言葉を
覚えて帰っていただきたい。
【新嘗祭は、今年の収穫を祝い感謝をする日】
皇居内では神嘉殿にて、天皇陛下が宮中で神様に神饌を供え、
五穀豊穣を感謝したあと自らもそれをお召し上がりになる
最も大事な儀式が執り行われます(神人共食)。
天皇陛下はこの宮中祭祀をおこなうまで一切新米を口にしない
そうです(新嘗祭が来て初めて新米を口に出来る)。
ご存知の方は少ないと思われますが、昔は一般の人々も
「収穫を祝い、神に感謝をする日」という事で新嘗祭を迎える
までは新米を口にしない風習があったのですよね。
それなのに現代人は贅沢にも新嘗祭を迎える前に「我先に!」
と新嘗祭はおろか神嘗祭になる前に、飛びつくように新米を
買い求めてモリモリ口にしている。何か大事な事が忘れ去られ
ているようで少し残念な気持ちになります。
さて、そんな新嘗祭ですが戦後「勤労感謝の日」という言葉に
変えられてしまいました。個人的に思う事ですが11月23日は
元々使われていた「新嘗祭」という呼び方に戻した方が遥かに
素敵だしこっちの方が日本的だと思うんですが如何でしょう?
本日は全国各地の神社で新嘗祭が行われていると思います。
声を大にして言いたいのですが日本で生まれ育ったのならば、
ハロウィンだのクリスマスだの、西洋の祭りは(決して嫌いと
いう訳でもダメという訳でもないが)一旦その辺に置いといて、
こういった日本古来からの祭りこそ大事にしていくべきでは
ないかと思うのですよ。西洋の祭りは二の次にして、
もっと近くにあるものに目を向けていただきたいなーと。
「豊葦原千五百秋瑞穂国」
日本は素晴らしい国ですよ。
農家さんが毎日美味しい作物を生産してくださっている事に
感謝致します。いつもご苦労様&ありがとうございます。
【小さくぼやき】
この収穫を祝うお祭りを一切取り上げないテレビメディア。
ハロウィンの乱痴気騒ぎはすぐネタにするのに、
いったいこの国の放送局はどうなっているんだろうね。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッとしていただけると嬉しいです。
「アナトリア若宮大路」で買ったトルコのチャイグラス。
使うのが勿体無くていまだ仕舞いっぱなし。
一色だけではつまらないので他の色も買ってくれば良かった。
何色も並べたらもっと可愛いだろうな。


トルコ雑貨が似合う家に住んでいれば
トルコランプも買うんだけどな。あれ綺麗だよね。
----------------------------
アナトリア若宮大路
https://www.hirookilimgallery.com/
https://www.instagram.com/anatolia_wakamiyaoji/
https://www.facebook.com/anatoliawakamiyaoji/
住所/神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9-27 湯浅物産館 1F
営業時間/10:00〜18:00(年中無休)
電話番号/0467-24- 5215
※店舗情報は2022年11月現在のものです。
----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
トルコ雑貨の可愛さがわかる人、拍手をポチッと。
(わんわんにゃんにゃんの日でも可)
さて、11月も下旬に入りました。
これからの時期は今より寒くなっていくと思うので、
車を運転されるかたは猫に注意して下さい。
寒い時、猫ちゃんたちは暖かい場所に入り込みます。
----------------------------
日産のプロジェクト「猫バンバン」
http://www2.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/SP/
----------------------------
あなたの愛車に猫ちゃんが入り込んでいるかも知れません。
バンバンと言っても強く叩く必要はありません。
運転前には是非優しく「猫バンバン」を。

※画像は日産「猫バンバン」特設サイトより。
↓もうひとつ記事を貼っておこう。
----------------------------
“エンジンルームに猫”1カ月で21件!
そのうち11件はエンジン始動後に発覚
https://jaf.or.jp/common/news/2022/20220222-001
-------------------(リンク先:JAF)

※画像はJAFのサイトより。
猫によっては奥に入り込んでしまう子もいるそうなので、
一番良いのはボンネットを開けて目視確認。猫ちゃんがいて
もしなかなか出てこないようであればJAFを呼びましょう。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッとしていただけると嬉しいです。
えびす講のお祭りにお出掛けしてみました。
焼津では「おいべっさん」と言われているお祭りです。


----------------------------
兵庫県の西宮神社はえびすさまの総本社です。
西宮神社のえびす札は、徳川幕府により特別に認められ
三百五十年以上にわたり全国でまつられています。
------------------(ポスターの文章より)
授与所側から撮影。

鳥居の所からお参りの行列(下の写真3枚)が。
この行列は「ターントクルこども館」の前の交差点までずっと
繋がっていました。流石に並んでまでお参りはちょっと…
というわけで参拝はあきらめた(昼に行けば良かった)。



下の写真は縁起物。ずっと昔はもっと沢山のお店があって、
縁起物もみっちり隙間なく並べて売られていたんですけどね。
景気の良かった時代はバンバン売れて三三七拍子の祝福の
掛け声もバンバン聞こえていたんだよなぁ。今は静かだ。

食べ物の誘惑に負けそうになる。露天の食べ物って高いよね。
下の写真は比較的すいている屋台を撮影したもの。
行列が出来ているお店もありました。らくがきせんべいの屋台
では中学生くらいの女の子が気合の篭った絵を描いていて、
昔の自分の姿と重ねてしまいましたw

他にも「当たりは絶対に繋がってないよね」というタコ釣り
(千本釣り)があったり、「なんでこんなの買ったんだろう」
と買った事を後悔してしまう謎の光り物(チビッコは確実に
欲しがる)系のおもちゃを売るお店があったり。
そして「今のおめんって千円もするのか!」と驚いた。
少し前までは高くても800円くらいじゃありませんでした?
それでも買ってく人がいて、売れていく度に露天のお姉さんが
空いたスペースに補充しまくってました。
狐のお面が可愛くてね…どうしようか悩んだんだけど、
結局「千円か…」と値段がネックになって諦めてしまった。

下の写真は駅前通り商店街のめがね橋あたり。
この時期になると焼津でやり始めるイルミネーション。
普段はお世辞にもあまり綺麗じゃない川だけど、
キラキラさせると「いいね!」ってなる不思議。


関連過去ログを置いておきます。
子供の頃のおいべっさんの思い出の記事はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1673.html
五年前に書いたおいべっさん(昼)の記事はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1896.html
ブログに訪問ありがとう。
私と同じくお祭りの雰囲気が好きな人、拍手をポチッと。