→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4210.html
ブラジルのチーズパン(ポンデケイジョ)が人気。
ひとつ60円。とりあえず2個買ってみたが美味しかった。
食べた感じが「もっっっちり!」といった感じ。
あの物凄いもっちり感は一体何で出来ているんだろう?
と調べてみたら、タピオカ粉が使われているからなんですね。
マネして作ろうと思うけど、うちにオーブンがないんだ。

世界のステージを椅子に座って見ながら食す。
かなりな食べ応えがあって充分な満足感が得られます。
「これは!」という美味さだったので追加で買おうと思ったら
「チーズパンもう終わっちゃったー」という声が聞こえ断念。
売り切れる前に買って良かった。

クイズに答えていく形式のスタンプラリーでくじが引ける。
出題される世界のクイズは簡単なものだった。
で、コレは参加賞(ハズレ)のうまい棒。

以下、ステージの出し物。
撮っていないものもありますのでご容赦を。
【ネパール舞踊】
何かのお祭りでやる踊り。祭りの名前忘れた。

【日本の和太鼓】
藤枝市で活動、女組和太鼓「結華」の皆さん。


【フラメンコ】
常葉大学フラメンコ部の学生さん。


ステージ近くで見ていたやいちゃん。
モンゴル衣装バージョン。

【サンバ】
おねえさんではなかった。
横のチビッコはタンバリンを叩く係。
この時期寒くないのかなと思ったら肌色部分はタイツだった。

【みんなでダンス】
「さあ、みんなも前に出て踊ろうー♪」
と司会の人が懸命に誘うも客席の日本人はシャイなので
恥ずかしがってなかなか一緒に踊ろうとしない。
外国人はガッツリ積極的に前に出てきて陽気に踊る。
毎年恒例だけど、この辺は民族性感じるな。

やいちゃんを囲んで音楽に合わせダンスしながらぐるぐる。
ようやっと日本人も出てきた感じだが恐らくイベント関係者と
その身内さんが殆どかも知れない。私は踊らなかった。
だって客席からスマホで動画撮影してる人いるし… (´・ω・`)
どうでもいいが音楽にK-POPぶっこんでくるのはやめてー。

相変わらず司会進行がグダグダなのは、味だといえば味か。
グダグダすぎて来場客が戸惑う場面もあった。
下のはオマケ画像。
モンゴルクイズで貰った小さなステンレスボトルの景品と、
ジャンケン(最初はチビッコだけだったので最後に参加)
で貰った洗剤。


来年は文化会館の方に会場を戻して開催して欲しいかも。
世界の料理ももっと沢山種類(あまり聞かない国の料理とか)
があればいいのに…と思っている私がいます。
★イベント前に食べた美味しいものに続く。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4214.html
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
美味しいものを食べてきたんですが記事は後回しで。
2022.11.27 探訪
いつもは焼津文化会館でやっていたイベント、
「はあとふるYaizu」が今年はさかなセンター内で初開催。
コロナ以降3年ぶりだそう。さかなセンターに用事はないが、
このイベント目的に訪れた感じ。

センター内に飾ってあった魚河岸シャツ。

会場マップ。

【世界の料理】
手前からペルー(準備前だったので写していない)、
ブラジル、アメリカ、ジャマイカ。
気になったのがブラジルのサトウキビジュース。
むこうではメジャーな飲み物のようですが見た目の色が…
飲んだ事ないし、ただ矢鱈と甘いだけだったらどうしよう
と失敗を恐れて諦めた。諦めたけど後悔してる。
やっぱり冒険しておけば良かったかな。

ネパール。
コーヒー豆やスパイスを販売。カレーなどの販売も。
ネパール人ってインド料理店をやってるイメージ強いけど、
それ実質インド料理じゃなくてネパール料理なのでは?

フィリピン、ベトナム。
鶏レモングラス焼き「バインミー」を買おうと思っていたが
ステージの出し物を見ていたらすっかり忘れた。

日本、タイ。
随分前に珍しいタイの食べ物を買って食べたことがあったが、
恐ろしく合わない味だった事にトラウマが。
このお店はどうかなと思ったけど買う勇気が出なかった。

【モンゴルブース】
民族衣装を試着できるコーナーが。

【世界のステージ】
市長さんが挨拶していました。
向かって右端にいた韓国はぶった切って撮影。
演目に出るでもなく出店もしていないのになぜ居るんだろう。

やいちゃんがいました。
はっぴ姿の基本形。

★その2に続く。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4211.html
ブログに訪問ありがとう。
記事への拍手をポチッといただけると励みになります。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4208.html
「もし自分の子供と他所の子が溺れていたらどっちを助けるか、
あんただって自分の子を助けるでしょ?」と母に言われたけど
勝手に私の気持ちを妄想して決めつけないで頂きたい。
自分なら他所の子供も見殺さず同じように助けますけどね。
私には子も居ないし、母親になった事も誰かが溺れている状況
に遭遇した事もないけど、もしも目の前でこんな咄嗟の出来事
が起こったとしたら両方助けようとして飛び込むかもだよ。
(でも溺れてる子が小さな子供なら出来るだろうけど、
大人を助けるのはちょっと無理か?両方逝ったら悲惨だな)
しかしよく水の事故で死んじゃうのはなぜかいつも助ける側。
結果、溺れている人が助かるのはなによりだが…
身内を助けるのは当たり前として、他所の子を助けようとして
溺死するのはあまりにも可哀想だよね。
運命っていつも残酷だ。
どうしてそんな良い人たちが死なないといけないんだろう。
時々水の事故のニュースを見るたび思うんだけど、
助けに入った人が生き残る代わりに、世の中の死んだ方がマシ
な人間の寿命が削られれば良いのにって。
ブログに訪問ありがとう。
今日もコメント欄は閉じておこう。
応援拍手をポチッといただけると励みになります。
それまで幸せだったのに、この先も未来があるはずだったのに
突然、病気で余命宣告をされてしまう不幸な人が世の中にいる。
そういう人たちこそまだ生きていくべきだと思う一方で、
どうして幸せでもなんでもなくただ毎日を無駄に生きていて、
何の価値もない私が死なずに生かされているんだろうと。
むしろ、私なんか死んだトコでどうだっていいでしょうに。
誰かとニコニコ幸せに暮らせるような未来もないし。
ねえ神様、どうして居なくなって嘆き悲しんでくれる人が
側にいるような幸せな人間の蝋燭を短くするんです?
その人たちがあまりに可哀想じゃないですか。
ブログに訪問ありがとう。
愚痴につきコメ欄は置かない。慰めもいらない。
拍手をポチッとしてもらえればそれでいいッス。
【仕事猫のくつ下】
モコっとしていて今の時期に向いているあったか靴下。
昔から足が冷えやすいので外で履くのではなく、
寝る時だけに使っています。仕事猫は可愛いから好き。
コレなかなか良いですよ♪

【ソニックのマフラータオル】
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のドット絵キャラ。
たまたま訪れたら特価で売っていたのを見つけてしまい購入。
20cm×110cmと長いタオルなので折って撮影してみた。


イラスト部分をくしゃっと寄せて撮影。

あぁぁ…めちゃくちゃ可愛い。
やっぱCGよりもドット絵だよな。
ソニックといえばSEGA。
ついこの間しまむらとSEGAがコラボして、
セガハードのロゴ入り収納ボックスが発売されたんだけど
ネットショップにログイン出来ないトラブルに見舞われ、
(障害が発生していた)予約が出来ないまま品切れになった事
がめちゃくちゃ悔しくてたまらない。
ねぇしまむらさん、詫びポイント要らんから救済措置として
SEGAの収納ボックス再販してくれないッスか?
下の画像はしまむらオンラインストアより。

↑これが欲しかったんだよね。WEB限定なのに…
このボックスを買って自分が所持しているメガドラソフトを
しまいたかったんだ。(´・ω・`)
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると励みになります。