暇つぶしに焼津さかなセンターへ…というのは建前で、
正しくは「ガス展があったから来場プレゼントの牛肉を頂きに」
です。さかなセンターはぶっちゃけ地元民はあまり行かねッス。
このコロナ禍で閉業する店舗も多く、昔ほどの賑わいもなく、
食べ物は高いしで行ってもつまらないと思う。
それでも観光客は喜ぶ場所かもですが、正直言っちゃうと
福井のさかな街や石川県の近江町市場の方が見ていてワクワク
するし商売も上手いんだよね。断然あっちの方が楽しい。
負けてるぞー、焼津。


焼津をアピールするポスター。
焼津港、浜通り、小泉八雲、花沢の里、
マグロやカツオ、鰹節に桜えび、黒はんぺん等の練り製品。

お店の人たちは、私みたいにガス展の招待状を手にした
いかにも地元民とわかっている人には声をかけてきません。
まぁ知っているけど、どこの店も商品が高いね。
観光客は「値引きしてくれる!」と喜んで大量買いしていく
みたいですが、表示されている値札は値引き前提として最初は
高めに設定されているんじゃないかな。
値引きをされてやっと普通の価格になる…みたいな。
観光客のフリをして値引き交渉の実験をした事があったけど、
取り決めでもあるのだろうかと思う程どこも同じような価格と
値引き設定。安くしてもらったように感じるのは恐らく錯覚。

こんなガチャの機械があったので写真に撮ってみた。
本当に当たりが入っているのだろうか?
博打と同じゲームに貴重な千円を溶かすわけにはいかない。
こういうのは酒に酔った勢いの時でないとぶっこめないや。


ウチに送られてきた招待状を持ってガス展へ。
営業トークをかましてくるTOKAIの社員をかわしつつ、
くじを引いたりアンケートに適当に答えて景品をいただき
最後に牛肉ゲット。モザイクタイルのフォトフレームか
クリスマスリースを無料で作らせてくれる券まで頂いたので、
フォトフレームを選択して作ってきた。いや、作ったというか
タイルをフレームに貼り付けただけの簡単なものですが。


※上2枚の写真は帰宅後に撮影。
外の売店で「まぐろメンチ」を食す。
ひとつ180円。ソースをつけて食べました。
↓2014年にも紹介したけど8年前は100円だったんだよね。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-478.html


メンチを食べていると「調査員」の腕章をしたおばさんが。
何やらさかなセンターに関するアンケートをとっているそうで
今日はどちらから?と尋ねられ「おもいくそ地元民です」とw
忖度無くダメな部分や改善して欲しい部分を答えたあと、
「観光客にばかり頼らず地元民が普段からぶらっと来たくなる
ような施設に変わってくれると嬉しいんですけどねー」
と伝えると、調査員さんが「うーん、アンケートは何回も実施
しているんですが…なかなか変わりませんねぇ…」
と仰っていた。さもありなん。
私、この記事ではdisりまくってますが、さかなセンターには
観光客ばかり相手にしていないで地元民からも愛されるような
もっと魅力的な施設に変わって欲しいと思っているんですよ。
何かが足りないので本当に頑張って欲しい。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。