検索ワードで打ち込むと普通に出てくるの笑うw
殆どいかにもな断崖絶壁とダム湖じゃないですかヤダー。
意外と少ないな。あと遠い。

ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッといただけると嬉しいかも。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4210.html
ブラジルのチーズパン(ポンデケイジョ)が人気。
ひとつ60円。とりあえず2個買ってみたが美味しかった。
食べた感じが「もっっっちり!」といった感じ。
あの物凄いもっちり感は一体何で出来ているんだろう?
と調べてみたら、タピオカ粉が使われているからなんですね。
マネして作ろうと思うけど、うちにオーブンがないんだ。

世界のステージを椅子に座って見ながら食す。
かなりな食べ応えがあって充分な満足感が得られます。
「これは!」という美味さだったので追加で買おうと思ったら
「チーズパンもう終わっちゃったー」という声が聞こえ断念。
売り切れる前に買って良かった。

クイズに答えていく形式のスタンプラリーでくじが引ける。
出題される世界のクイズは簡単なものだった。
で、コレは参加賞(ハズレ)のうまい棒。

以下、ステージの出し物。
撮っていないものもありますのでご容赦を。
【ネパール舞踊】
何かのお祭りでやる踊り。祭りの名前忘れた。

【日本の和太鼓】
藤枝市で活動、女組和太鼓「結華」の皆さん。


【フラメンコ】
常葉大学フラメンコ部の学生さん。


ステージ近くで見ていたやいちゃん。
モンゴル衣装バージョン。

【サンバ】
おねえさんではなかった。
横のチビッコはタンバリンを叩く係。
この時期寒くないのかなと思ったら肌色部分はタイツだった。

【みんなでダンス】
「さあ、みんなも前に出て踊ろうー♪」
と司会の人が懸命に誘うも客席の日本人はシャイなので
恥ずかしがってなかなか一緒に踊ろうとしない。
外国人はガッツリ積極的に前に出てきて陽気に踊る。
毎年恒例だけど、この辺は民族性感じるな。

やいちゃんを囲んで音楽に合わせダンスしながらぐるぐる。
ようやっと日本人も出てきた感じだが恐らくイベント関係者と
その身内さんが殆どかも知れない。私は踊らなかった。
だって客席からスマホで動画撮影してる人いるし… (´・ω・`)
どうでもいいが音楽にK-POPぶっこんでくるのはやめてー。

相変わらず司会進行がグダグダなのは、味だといえば味か。
グダグダすぎて来場客が戸惑う場面もあった。
下のはオマケ画像。
モンゴルクイズで貰った小さなステンレスボトルの景品と、
ジャンケン(最初はチビッコだけだったので最後に参加)
で貰った洗剤。


来年は文化会館の方に会場を戻して開催して欲しいかも。
世界の料理ももっと沢山種類(あまり聞かない国の料理とか)
があればいいのに…と思っている私がいます。
★イベント前に食べた美味しいものに続く。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4214.html
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
美味しいものを食べてきたんですが記事は後回しで。
2022.11.27 探訪
いつもは焼津文化会館でやっていたイベント、
「はあとふるYaizu」が今年はさかなセンター内で初開催。
コロナ以降3年ぶりだそう。さかなセンターに用事はないが、
このイベント目的に訪れた感じ。

センター内に飾ってあった魚河岸シャツ。

会場マップ。

【世界の料理】
手前からペルー(準備前だったので写していない)、
ブラジル、アメリカ、ジャマイカ。
気になったのがブラジルのサトウキビジュース。
むこうではメジャーな飲み物のようですが見た目の色が…
飲んだ事ないし、ただ矢鱈と甘いだけだったらどうしよう
と失敗を恐れて諦めた。諦めたけど後悔してる。
やっぱり冒険しておけば良かったかな。

ネパール。
コーヒー豆やスパイスを販売。カレーなどの販売も。
ネパール人ってインド料理店をやってるイメージ強いけど、
それ実質インド料理じゃなくてネパール料理なのでは?

フィリピン、ベトナム。
鶏レモングラス焼き「バインミー」を買おうと思っていたが
ステージの出し物を見ていたらすっかり忘れた。

日本、タイ。
随分前に珍しいタイの食べ物を買って食べたことがあったが、
恐ろしく合わない味だった事にトラウマが。
このお店はどうかなと思ったけど買う勇気が出なかった。

【モンゴルブース】
民族衣装を試着できるコーナーが。

【世界のステージ】
市長さんが挨拶していました。
向かって右端にいた韓国はぶった切って撮影。
演目に出るでもなく出店もしていないのになぜ居るんだろう。

やいちゃんがいました。
はっぴ姿の基本形。

★その2に続く。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4211.html
ブログに訪問ありがとう。
記事への拍手をポチッといただけると励みになります。