「あの人は今どうしてるんだろう?」と気になってたんですが
最近twitterを開設していたんですね。元気そうで良かった。
--------------------------
ツイッター/https://twitter.com/akinan_official
公式サイト/https://akinanakamoriofficial.com/
--------------------------
昔のアイドルの話になると必ず名前が出てきますね。
可愛さと色っぽさの両方を備える彼女ですが、
ここまで恐ろしいほどの歌唱力があって個性的なアイドル
は今の時代あまりもう見ないような気がします。
まさに「歌姫」という言葉が相応しい。
明菜ちゃんの歌は名曲揃いなのでどれが一番か決められない。
でも、あえて好きな曲を挙げるならこの辺かな。
トワイライト -夕暮れ便り-
サザン・ウインド
DESIRE -情熱-
Fin
TANGO NOIR (タンゴ・ノアール)
TATTOO
ブログに訪問ありがとう。
懐かしい!と共感してくれた人、拍手をポチッと。
お愛想/おあいそ
https://gogen-yurai.jp/oaiso/
>お客が「おあいそして」と言うと、
>「こんな店には愛想が尽きたから清算してくれ」
>という意味になり、本来は、お店に対して失礼な言葉
------------(リンク先:語源由来辞典)
私がずっと気になっていた言葉。
「御愛想お願いしまーす」「オヤジ、おあいそー」
と飲食店で会計するときに使っている人いるよね。
あれ、なんとなく気になってしまう人他にもいるだろうか?
自分はずっと「お会計お願いしまーす」
「お勘定お願いしまーす」と言い続けているよ。
他にも店員さんがよく使う言葉として(こちらがお願いや行動
を起こす前に)「〜で宜しかったでしょうか」という過去形。
それからあと「こちら〇〇になります」という言葉。
「〇〇で御座います」と何故ハッキリ言い切らないんだろう?
もう1つ過去記事のコメント欄でも触れたけど「敷居が高い」
という使い方も気になる。「ハードルが高い」ではダメなのか。
★関連過去ログ:日本語がおかしい記者。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4227.html
ブログに訪問ありがとう。
同じ事気になってた人、拍手をポチッとよろしく。
いくら酒を飲んで気持ちが大きくなっていたとはいえ、
私はこういうオッサンが大嫌い。
----------------------------
熊本県議会議員 今度はタクシーで暴言「殺すぞ」
今年8月には甲子園で喫煙も
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ffbd06e9e8309b11ae66b899d0b6764f19f63c6
--------------(リンク先:Yahooニュース)
井出順雄という熊本の県議さん。
権力を持つと自分は偉い!みたいに錯覚する人いるけど、
この人も恐らくそんな感じだったのでしょう。
以前は禁煙の場所でタバコをふかし周りの人に迷惑をかけ、
今回は泥酔してタクシー内で運転手さんを脅す行為。
人としてどうなの?「覚えていない」では済まされない。
もはや常識が外れているどころの騒ぎではありません。
YouTubeから動画を拝借。私はテレビで見ましたが、
ゴルァ口調で「撃ち殺すぞ」とか「訴えるぞ」とか
余りに酷かった(「俺が県会議員と分かっとるとでしょ」
と伝えた上で運転者証をわざわざ撮影までしているのも悪質。
県会議員?だから何?偉いのなら人の手本となる事なさいよ。
ここまで行動しておいて記憶に無いなんて絶対嘘だろ)
「覚えていないが動画が残っていたので謝罪する」
みたいに言っていたらしいですが、それ謝っていないよね。
動画が残っていなければ謝らないのだろうか?
タクシー会社は完璧に被害届を出した方がいいと思う。
このテのヤカラは一度逮捕されないとわからないよ。
酒は飲んでも飲まれるな。いいトシして本当恥ずかしすぎる。
酔うにしても良い酒の飲み方しないとダメよ。
こういう客、いっぱい居るんだろうな。
良いお客さんが大半だろうけど、メンタル凄く削られそう。
私だったらタクシー乗務員の仕事は絶対嫌だと思うと同時に
「運転手さん、毎日お疲れ様です」という気持ちに。
【ちと呟き】
言わせていただくと他にもタクシーの運転手さんだけでなく、
普通に接客をしているお店の店員さんやトイレの清掃員等にも
優しく出来ない人いるけど、私、ああいう人たち大嫌い。
「客は神だろ」とのたまい、いちいちキレ散らかす人いるけど
一体ナニサマだろう。どこぞの民族みたいでホント嫌。
飲食店で会計後にご馳走様ーと言えない人も嫌。
ブログに訪問ありがとう。
「わかる」って人、拍手をポチッといただけると嬉しいです。
SERUNA:「宮中では大正天皇例祭の日です」
(=゚ω゚)「あんた毎年捻くれてるなー」
本日、世間ではクリスマスだそうですね。
ですがウチはキリスト教徒でも何でもありませんので、
浮かれてジングルベルを歌いながらキリストの誕生日なんぞは
祝いませんよ。今日は「なんだかよくわからないけどみんなで
チキンとケーキを食べる日」という事で。
この時期はケンタのチキンが食べたくなるのは何故でしょう。
不思議だなー。
…それは置いといて。
残すところ今年もあと僅かです。
皆さん、来年の年賀状は投函済みですか?
確か元日に届く年賀状の締め切りは25日まででしたっけね。
自分はリアル友人の手元にキチンと元日に届くよう、
先程郵便局へ投函して参りました。近年は年賀状を送る人は
あまりいないとか言われているようですけれど、私は人との
ご縁を大事にしたい人なので断られようが出し続けますよ。
ネットの知人やいつもブログを見に来て下さる方々へは、
いつも通りリアルで投函した物と同じイラストをブログ内で
公開致しますので楽しみにしていて下さいね♪
さて、あとは正月に向けて買いだめしておかねば。
近頃は正月に休むお店も増えるみたいだからさ。
勤務時間がどうとか、休みがどうとかが問題になって
正月の店舗の休日やらなんやらが見直される動きが出たのは
大変良い傾向かと。日本人はあまりにも働きすぎッスわ。
本来、暮れと正月は静かに家で過ごすべきなんだよ。
早いところお掃除を終わらせて歳神様を迎える準備をして、
年が明けたら歳神様をお迎えしハレの日を祝う。
ずっと昔はそうだったんだからさ、年末年始くらい皆休めと。
「でも働かなくちゃいかんのよ…」
という人は、まあ…うん、何というか…ご愁傷様。
頑張って下さいというか毎日本当にお疲れ様です。(´・ω・`)
★関連過去ログ:
サンタの夢なぞ幼少の頃に砕かれたわw
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1024.html
ブログに訪問ありがとう。
メリクリとか言わない私に応援拍手をポチッと頂けたら嬉しい。
ネットで探したらゴーグル付きのカッコいいヤツ発見。
カーキにしようかチャコールグレーにしようか凄く迷った。
何故か全く同じ店なのに Amazonだと2千円超えで、
楽天では1680円で尚且つ送料無料という謎の金額設定。
…なので楽天で注文をして購入。
金額安すぎだったから届くまでがちょっと不安だったけど、
(安かろう悪かろうは承知の上で注文した)
開封して確認したら綺麗で全く問題のないピカピカな品物
が届いたのでとりあえず一安心。

しかしマスクの白いゴムが激しくダサいッスね。
スナップボタンでとめるのに何故ゴムが付いているのか謎。
どのみち邪魔くさいゴム部分は使わないだろうと思って
クソダサゴムはカットして取っ払ってしまいました。
(…が、今のところはマスクは使っていません)
サイズは男女兼用で被ってみると余裕がある感じですっぽり。
モフモフ部分はかなり暖かい。耳を覆う部分は折り曲げて、
上で留める事が可能。ゴーグルは軽量で玩具っぽさがあるが
パッと見そんなに気にならない。
これでどんな冬将軍が来ても大丈夫だね♪
買って良かった。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
「ウメパン(梅原製パン)」にやって参りました。
昔、そして恐らく今も学校給食や高校の購買に卸しているので
絶対とは言い切れませんが焼津市に生まれ育った人間ならば
皆知っているハズです。かくいう私自身も学生時代は大変
お世話になりました。熊か何かよくわからないキャラがついた
パンを運搬する車は小中学校によく停まっていましたね。
あの車が市内を走っている所も時々見かけるので、
「あっ!ウメパン」と反応してしまいます。

公式インスタよりウメパンの歴史。
https://www.instagram.com/p/Ciq1HxLJv7f/
私の親世代(団塊世代)辺りの人は知っているかも?
ウメパンはむかーし、全国に存在した「ロバのパン屋さん」
だった時代もあったそうな(当然だが私は見た事がない)。
【ちいさなぱんやさん】
さて、このパン工場の横に併設されている小さな店舗が
2022年9月にリニューアル。前に記事にした事あったかな?
と思って遡ったが一度も触れていなかった事に気付く。
あれ?記事にしたような気もしたんだが記憶違い?
このブログを始める前の某SNSで書いたんだったかな?
…まあいいや。ともかく綺麗になりましたね。
古めかしい昭和レトロだったお店がちょっとオシャレに。


久し振りに買わせて頂きましたよ梅原のパン。
給食ではたまに出て大好きだった「デニッシュ」と、
高校生の頃に食べた「じゃがまるくん」。

若い子には斬新に見えるかも?
包まれているビニールがレトロ可愛い。
印刷部分が見易くなるようにペーパーを敷いてみた。

じゃがまるくんの中身にはゴロッとじゃがいも。
パンの生地はしっとり…って、あれ?こんなだったかな?
でも懐かしい味がする。

そしてもうひとつのデニッシュですが給食で食べていた昔は
これより茶色くてもう少し甘みがあったような気がする。
作り方が変わったのか、はたまた私の記憶違いか…
大きさも確かあと少しだけ大きかったと思う。
【皆の思い出の中のウメパン】
焼津の人間以外の人が食べたら「普通じゃん!」という感想を
持たれるかもですが、みんなの思い出の中のパン屋さんなので
もしウメパンを知らない人がここで買うのなら、
あまり期待を膨らませすぎない程度にお願い致します。
美味しかったです。ご馳走様でした♪
本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
ウメパン(梅原製パン)
ちいさなぱんやさん
https://www.instagram.com/umepan_620/
住所/静岡県焼津市小川新町3-2-31
電話番号/054-628-5337
営業時間/10:00〜18:00 (売り切れ次第終了)
定休日/土・日・祝日
※店舗情報は2022年12月現在のものです。
----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
「パンも美味しいよね」という人、拍手をポチッと。