fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年12月31日 (土) | 編集 |
2022.12.31 探訪 
ピアゴ大覚寺店にやって参りました。
ここには愛知県の三光食品という会社がやっている
「蛸家くるり」というお店があるのですが(県内貴重な一軒)
この店のたこ焼きがまた美味しいのです。

20221231_蛸屋くるり大覚寺店_001

たこ焼きは3個198円、6個396円、8個500円(税抜き)
とリーズナブルな金額。基本の個数を選んだあと、
「ソース・辛口ソース・しょうゆ・てりやき・キムチ・梅」
の6種から好きなタレを選び、マヨ・鰹節をかけるかを選択。

20221231_蛸屋くるり大覚寺店_002

ひとつが食べ応えある大きさなので6個で充分かな…
梅のソース+マヨ+鰹節のたこ焼きです。

20221231_蛸屋くるり大覚寺店_003

生地はふわとろ。やわらかくて美味!
たこ焼きに梅ソースは意外と合いますよ。

20221231_蛸屋くるり大覚寺店_004

たい焼きは1尾120円(税抜)。
今思えば期間限定のクリームチーズたい焼き(158円税抜)
も買って食べれば良かった… (´・ω・`)

20221231_蛸屋くるり大覚寺店_005

そういえば2023年5月にピアゴ大覚寺店は、ドンキ×ユニー
のダブルネーム店舗に事業転換してリニューアルするそうな。
リニューアル後、くるりさんは残るんでしょうか?
たこ焼き美味しいからなくなって欲しくないなぁ。


★2023.1再更新:メールで問い合わせたら返信来ました。
ドンキにリニューアル後も営業を続けるそうです。


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
蛸家くるり 大覚寺店
https://sankou-shokuhin.jp/hello-world/
住所/静岡県焼津市大覚寺2丁目27-15
電話番号/054-620-0955
営業時間/10:00〜20:00(年中無休)

※店舗情報は2022年12月現在のものです。
----------------------------


ブログに訪問ありがとう。
たこ焼きが食べたくなった人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:美味しくて、オススメ!
ジャンル:グルメ
2022年12月31日 (土) | 編集 |
【ご注意】
同担だの何だのスゲー気にする奴は
私とは合わないので回れ右でお帰り下さい。


…良いですか?

………良いですね?

では語らせていただきます。
ブログで触れていなかったので触れてみる。
昔から私が「ホント意味がわからん」と思っているものに
「同担拒否」というものがあります。

----------------------------
オタク女子「えっ…?貴方『同担』ですか?
じゃあ喧嘩する前に別れましょうねー」(ブロック)←これwww
http://onecall2ch.com/archives/10185343.html

--------------(リンク先:わんこーる速報)

自分が好きな対象(人やキャラクター)を同じく好きだと主張
する人との交流を避けて拒否する姿勢のことを指すのですが、
一番最初にこの概念と言葉が登場したのは何が最初で、
いつ頃からなんだろう?正確な歴史が知りたい。
ジャニタレファン→アニオタの順に広がった…とか、
90年代末から存在し…みたいに言われているようですが、
私が「同担拒否」という言葉を知ったのは同人誌の世界に足を
突っ込んだ中学生の頃だったので、少なくとも80年代には
既にアニオタ用語として存在していたはずです。

私は昔から好きなキャラが被っても全然気にしない人なので、
「互いに同じ推しが好きなら一緒に応援すればいいんじゃね?
一緒に話に盛り上がればいいじゃん」と思うんだけど、
あの人たち、何故好きなキャラが被るのがイヤなんでしょう?
同担拒否してる人たちの気持ちがどうも子供の頃から
よくわからんのです。

こういうのって男オタにはあまり無さそうなイメージ。
女オタ特有のもののような印象強いけど、メンドクサイよねぇ。
お前の推してるそのキャラはお前だけの物じゃねぇと言いたい。
嫉妬なのか独占欲なのか何なのか知らんけど何て言うかさ、
マウント取り合ってどうすんのかな。
くっだらねぇなとも思う。


ブログに訪問ありがとう。
「本当不思議だよねぇ」と思う人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2022年12月30日 (金) | 編集 |
いよいよ今年も明日でお終い。
年を超す前に、氏神様にありがとうのご挨拶をしてきました。
下の写真は焼津神社。正月に向けた大漁旗の幟が。
この幟は、焼津の漁業者が各船のものを拝殿前に立てて、
歳旦祭に併せ大漁と海上の安全を祈願するものです。

20221230_焼津神社_年末

さて。毎年必ず言っていますがもう一度。
欲にまみれながら一生懸命願掛けするのも構いませんが、
そんな人もせめて年末は氏神様に「一年間お世話になりました」
「今年一年見守って頂きありがとうございました」という
感謝の言葉を伝えて欲しい。

ちなみに私は普段からお参りをするたび他者の幸せを願い、
神様に対して「いつもありがとうございます」
の言葉を欠かさず伝え、個人的な願望は後回しにしています。

【小さく呟き】
自分が起こした行動は、良い事も悪い事も巡り巡っていずれは
我が身に還ってくる。ならば良い事だけをした方がいいよね。
来年は幸せになりたいッスな。敢えて神様に願いを言うならば
「嘘つかない人・タバコ吸わない人・オタクを嫌わない人
に巡り会いたいです」とw(そんな奴ぁ絶対いない)
優しく真っ直ぐ誠実な人が良いです。


皆様、良いお年を。良い幸せを。

★関連過去ログ:【神社】年越しと初詣
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4239.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると元気になれます。
関連記事
テーマ:日々のつれづれ
ジャンル:日記
2022年12月29日 (木) | 編集 |
もう少し早めに記事にしておくんだった…
と思ったけど今日書いておく。

現代ではおせちを作る事を殆ど女性がしているようですが、
暮れの大掃除や年神様へのお供え、正月に向けての飾り付けは
昔は家長(家の主)である男性がやる仕事でした。
やがてその風習も家の長男や奉公人がやるように…と変化し
現在に至ります。

毎日働くお母さんを暮れや正月に休ませてあげる為にも、
せめて歳神様をもてなす為の仕事は男性がしてあげて欲しい。
(お子様がそれを手伝ってあげるのも良いかも知れません)
正月を迎えたら家族揃ってゆっくり家で過ごしましょう。

(=゚ω゚)「おせちを作るという文化も薄まってきてるけどな」
SERUNA:「店で売ってるもんな。高いけど」

この時期から正月三が日まで、スーパーで売ってるもの
何故かみんな高くなるよね… (´・ω・`)


ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッといただけると嬉しいです。
関連記事
2022年12月28日 (水) | 編集 |
現代では午前0時をもって日付が変わるというのが常識ですが
むかしむかしは日が暮れる頃が一日の終わりと考えられ、
日暮れの夕刻(日没)からが一日の始まりでした。
今の価値観で考えると「えっ?!」と思われるでしょうが、
このことから「正月」と言うと大晦日の日没から既に始まって
いると考えられていた
のです。日没〜日の出の時間帯にかけて
は神様の時間(昼は人の時間、夜は神が活動をする時間)
であり、神社で宵宮が行われるのはこの時間帯。

かつては大晦日から元旦の朝(日の出になる時間)にかけて、
家長が氏神様の神社に泊まり込みに行き、夜通しその年の豊作
や家内安全などを祈願したのが「年籠り」です。
現在皆さんがよくやる「深夜〜元日の朝まで夜更かしをする」
という行為はそういった風習からきているのです。
そして「正月はどこの神社でもいいから参っておこう」
という現代の初詣スタイルになったのは、実は明治辺りから。

…そんなワケで、このブログで何度も言っていますけれど、
ワタクシ個人的にはまず地元の神様の方を大事にして欲しいな
と思っておりますので「遠くの神様よりも近くの氏神様」
を優先していただきたいなと。地元の神社が混雑する場合は、
人の波が落ち着いてからでも構いません。まずは普段から
いつも見守って下さる氏神様を大事になさって下さい。
少しくらいお参りの日をズラしたところで神様は決して
挨拶が遅れたからといって怒りません。
混雑している神社へ一気に押しかけるのもなんですし、
しかしどうしても年を越えてからと言うのなら昔の考えに則り
大晦日の日没くらいにお参りに出掛けるというやり方も
良いのではないかなーと。

だからみんな、まずは落ち着け。
「元日になったぞー!うおー!初詣だー!」
と一斉に人のごった返す神社へ駆け込もうと
するのはやめておこう。
空いている所なら良いけど…

神社とは…
コレも大事なことだから何度も言う。
神社とは、本来神様に対して日頃無事に過ごせている感謝と
報告をする場であり、自分だけではなく誰かの幸せを願ったり、
願望ある人は「努力して頑張りますので見守っていて下さい」
と誓いをたてる場所(願い叶ったらお礼を忘れずに)。
神様に一方的に願い事ばかり伝えてご利益を授かろうなんて
そんな考えはいけません。神様があまり力になれなかった時も
「ちっともご利益ないじゃん!」なんて怒ってはダメです。
(これ、人間に例えてみればわかるかも知れませんが、
もしもあなたの知り合いが困った時にだけしかお家に来なくて
「ああしてくれ、こうしてくれ」と捲し立て、力になったら
なった時でありがとうの言葉もなく、逆の時はお願いするだけ
しておいてなんの努力もしないそいつが「使えねーヤツだな」
って影であなたの悪口を言っていたら嫌でしょ?)

★関連過去ログ
【天皇弥栄】神社とは本来こういう場である。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1310.html


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら、拍手をポチッとよろしく。
関連記事
2022年12月28日 (水) | 編集 |
【ハンドウォーマー】(指なし手袋とも言う)
セリアで購入。コレと色違いの淡いブルーもあったが、
茶色い方が可愛かったのでこっちを選択してみた。
何だかコーヒー牛乳みたい。お値段100円。

20221219_セリア_ハンドウォーマー_指なし手袋

これは以前アベイルで買った靴下と併せて、
就寝時に使おうかなと思って買った物(↓詳細はこちら)。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4207.html
寝る時だけでなく、近所に少し出掛ける時にもいいかも?
(指先が出ているので防寒として全て解決では無かったり)
実は私、昔から足だけじゃなくて手も冷えやすいんですよ。
冷え性なんでしょうかね?冬は氷のように冷たいです。
痩せて筋肉も無いので、そのせいもあるかも知れません。

【ボア使いサンダル】
お家の中で使う用に購入。仕事猫可愛いから猫大好き。
元々は税込1980円。冬が終われば使わないかもと思って
どうしようか悩んで買わないままスルーしてしまったけど、
久々にアベイルに行ったら超特価550円と驚きの価格に。
(恐らく在庫処分価格)ならもう買うしかないw
寒くて冷えすぎる今の時期にもってこい。
後悔はしていない。

20221228_仕事猫スリッパ_サンダル_アベイル

「安かろう悪かろう」ですがその中にも良いものがあるので
そういったものを見つけるのは本当楽しい。


ブログに訪問ありがとう。
関連記事
テーマ:日々のつれづれ
ジャンル:日記