fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2023年03月09日 (木) | 編集 |
2023.2.27 参拝 
焼津の浜通りにある「護信寺・弁天宮(光心寺跡)」
漁業関係者より篤く信仰されるお寺です。

20230227_護信寺_弁天宮_光心寺跡_001

護信寺・弁天宮(光心寺跡)
----------------------------
護信寺は浄土宗のお寺です。
昭和10年に市内小川に移転した光心寺の跡地です。
約三百年前、元禄元年間に海上安全・豊漁満足、災害除難を
祈願して木彫りの座像・弁財天が合祀されました。
危険と隣り合わせの漁師とその妻、家族たちが折に触れて
参拝し安全を祈願しました。
浜通りでは「北の弁天さん」「南の青峯さん」が漁師の信仰
の中心的象徴でした。例祭日は十月三日。


-------------------(境内案内板より)

「南の青峯さん」に関しては過去ログを参照下さい。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3752.html

20230227_護信寺_弁天宮_光心寺跡_002

お堂の壁に掲示してあった言葉が。
「つらい時こそ微笑んでみよう。明るい声を出してみよう。
やがて光がさしてくる」
…やめろこの言葉は今の私に効く。

20230227_護信寺_弁天宮_光心寺跡_003

稲荷社がありました。

20230227_護信寺_弁天宮_光心寺跡_004

お稲荷さんの側には「庚申塔」と、
経年劣化で頭が削れてしまっている「狛犬」が鎮座。

20230227_護信寺_弁天宮_光心寺跡_005

20230227_護信寺_弁天宮_光心寺跡_006

2023.3.30 再更新。
東小川の光心寺についての記事を上げました。
小泉八雲ゆかりの初代波除け地蔵について触れています。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4343.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると励みになります。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報