fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2023年03月18日 (土) | 編集 |
2023.3.18 探訪 
晴れていれば清見田公園が会場だったんですが、
雨天のため文化会館内に会場が変更。第3回モンゴル祭り
「やいづナーダム」が行われていたので行ってみました。
地元に友達がいないのでこの日もぼっちで行動。

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_001

オープニングセレモニーにて。
焼津高校書道部の生徒さんが日本語とモンゴル語で、
「やいづナーダム」と書いていた。

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_002

【ゲル】
モンゴル遊牧民の移動式住居。

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_003

中央の柱(垂木)と天井の木材に細工が施してあり美しい。
ぐるっと蛇・馬・羊・牛・豚などの動物が彫ってありました。
恐らくモンゴルの十二支かと思われます。

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_004

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_005

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_006

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_007

顔はめパネル。

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_008

お店も幾つか出ていました。
※写してきたのはほんの一部ですが…

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_009

「Mashka's DreamCatcher」というお店で、
見た事がない謎の食べ物に惹かれる(試食をした物も…)。
モンゴルのお菓子と、お湯で溶かして飲むミルクを購入。

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_010

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_011

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_012

【モンゴル民族衣装「デール」試着】
説明不要。着てみようと思ったけどあちこちウロウロしてたら
すっかり着るのを忘れてしまった。

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_013

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_014

【モンゴル書道(縦文字)】

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_015

【焼津市観光協会】
公式サイトはこちら。http://www.yaizu.gr.jp/
やいちゃんぬいぐるみ用魚河岸シャツ(500円)一着購入。
…が、ウチにやいちゃんは居ないので別の子に着せます。

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_016

【モンゴル民族楽器演奏】
「馬頭琴」という独特の音色の楽器。

20230318_モンゴル祭り_焼津ナーダム_017

その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4332.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報