fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2023年05月06日 (土) | 編集 |
料理した記録。
食べ物の話が続いてゴメンね。
このご飯とおかずは親の夕御飯に作ったやつ。

【赤魚の煮付け】
20230506_赤魚の煮付けと大根めし_001

煮付けで参考にしたのは「白ごはん.com」。
https://www.sirogohan.com/recipe/akauonituke/
霜降りの下処理大事。ウロコがポロポロとれた。
参考にしたサイトでは生の生姜が使われていたけど手を抜いて
生姜チューブで済ませた。でもってアレンジで白ねぎと一緒に
煮付けようと思ったが無かったので、玉ねぎで代用。

【大根めし】
根昆布だし・酒・塩・醤油少々を使ってほんのり味付け。
具は大根としめじのみ。

20230506_赤魚の煮付けと大根めし_002

味噌汁の具はキャベツと油揚げ。
キャベツが沈んでわかりづらいけどもっと入ってる。
合わないと言う人いるけど美味しいよ?

20230506_赤魚の煮付けと大根めし_003

和食はいいねぇ。
ちっともお洒落じゃなくてバリエーションめちゃ少ないけど、
誰か親以外で私が作る料理を「美味い!」って言って
喜んで食べてくれる人は居ないだろうか。


ブログに訪問ありがとう。
「食べたーい!」となった人、拍手をポチッとよろしくね♪
関連記事
テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2023年05月06日 (土) | 編集 |
和風ハンバーグを作りました。タネに使用したものは、
絹豆腐一丁・白はんぺん・豚挽肉・卵一個と片栗粉少々。
これで二人分出来ます(※親の分だけ作りました)。

20230505_豆腐と白はんぺんのふわふわハンバーグ

注:小さなハンバーグを幾つか焼くような感じです。
大きく形成すると崩れる可能性があるので…

【1:こねる!】
豆腐の水分をよく抜き、白はんぺんを袋に入れたまま潰す。
このふたつをボウルに移してまずは最初にコネコネ。
続いて豚挽肉・卵・片栗粉少々を投入し塩コショウをしたあと
全てがよーっく混ざるように手でコネコネ…

【2:焼く!】
フライパンに油を敷き、作ったタネを大きめスプーンですくい
薄く丸く形成して置いて弱めの中火で蓋して片面を5分焼く。
(焦げないように一応様子を見ながら焼きましょう)
5分経ったらひっくり返して再度蓋をして5分。
いい感じに焼き目がついたらハンバーグの完成ー。
あとは各自、お好きなソースを作っていただきます。
今回はえのきを使い、醤油味のあんかけを作ってかけました。

ふわふわの和風ハンバーグ美味しいですよ♪
皆さんも如何でしょう。



ブログに訪問ありがとう。
作ってみたくなった人、拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ