日本武尊と小泉八雲のパネルが設置してあったので撮影。
ヤマトタケルのパネルは歴史民俗資料館そばに。
小泉八雲のパネルは焼津小泉八雲記念館に。
【ヤマトタケル】
おぉぉ、カッコいいじゃん。この絵好き。

【小泉八雲】
「えぇと…どなたですか」ってキャラになってて笑うw
描いた人には悪いけどこっちの絵はイマイチ…

調べるとココ以外にあるパネルも同じイラストみたい。
静岡新聞の記事をリンクしておきますね。
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1218999.html
プロジェクトに関する説明文がありました。

----------------------------
「浜toME」は、焼津市内唯一の登録有形文化財「原田家住宅」
を利用した古民家カフェtoiro cafe(焼津市浜当目)の
オープンを契機に、常葉大学の地域交流・連携推進事業として
立ち上げた教員と学生から成るプロジェクトです。
浜当目エリアの活性化を目標に、学生たちが自分たちの足で
現地を歩き、焼津の歴史を紐解きながら、この度、
「浜当目散策マップ」と焼津ゆかりの偉人「日本武尊」
「小泉八雲」のキャラクターパネルを完成させました。
虚空蔵山の断崖絶壁と富士山、駿河湾とその向こうに広がる
伊豆半島という恵まれたランドスケープを持つ市内屈指の
景勝地である浜当目は、おしゃれなカフェやレストランも点在
し、散策がとても楽しいエリアです。
焼津を晩年の避暑地として愛した明治の文豪小泉八雲が、
当時浜当目にあった鰻屋に通いながら、この地で海水浴を
楽しんだというエピソードも残っています。
散策マップを手にそんな浜当目巡りに出かけてみてはいかが
ですか。toiro cafe、焼津市文化センター(焼津歴史民俗
資料館、焼津小泉八雲記念館)、さかなセンターでは、
小泉八雲、日本武尊のキャラクターパネルと一緒に記念撮影
も行えます。
---------------------(説明文より)
ちとツッコミ。
>>「おしゃれなカフェやレストランも点在」
…点在というほどあったかなぁ。
地元民が思い出してみてもあまり浮かばないのは何故だろう。
【浜当目散策マップ】
焼津小泉八雲記念館にあった散策マップをいただいてきた。
冊子ではなくリーフレット的な感じでしたよ。
※写真はほんの一部です。



面白い取り組みですね。
昔からこういった企画によくある事なんですが、
プロジェクトが中途半端なものにならなければ良いなと。
焼津民の私もこのパネルを見るまで知らなかったワケですし。
浜当目を注目させるべく、学生さんたちには頑張って欲しい。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると更新の励みになります。