fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2023年06月30日 (金) | 編集 |
2023.6.30
今年も半分過ぎましたよ。
明日から7月ということで毎年恒例の「夏越大祓式」へ。
老若男女、夕刻に氏子さんたち(自分含む)がゾロゾロ集まり
半年の厄落としをしていきます。

20230630_焼津神社_夏越大祓式_001

ひとりぼっち寂しいな。
お天気は曇天。雨には降られなかったのが幸いだけど。

20230630_焼津神社_夏越大祓式_002

いつものように地元の英霊が祀られる「御霊神社」の中で
神事が執り行われます。形代に厄をスリスリして回収。
そのあとみんなで茅の輪くぐり。

20230630_焼津神社_夏越大祓式_003

茅の輪をくぐる前に、輪の前で「祓謡」を謡い通過します。
(1回目に一番、2回目で二番、3回目は三番目を謡う)
※くぐる時に一礼を忘れずに。

一、思ふこと 皆つきねとて 麻の葉を 
       切りに切りても 祓ひつるかな
一、水無月の 夏越の祓ひ する人は 
       千年の命 延ぶといふなり
一、宮川の 清き流れに みそぎせば
       祈れることの 叶はぬはなし


20230630_焼津神社_夏越大祓式_004

終わりに宮司さんが大事な事を話して下さった。
神道で大事な言葉「浄明正直(じょうみょうせいちょく)」。
---------------------------
浄→「清き(きよき)」浄らか 
明→「明き(あかき)」明るい 
正→「正しき」嘘偽りをつかず自分を偽らず人を騙さない 
直→「直き(なおき)」素直 

---------------------------
この四つは神道の根本を表わす言葉です。
「明日より清らかな心でお過ごし下さい」とのことでした。

大丈夫、私はいつも嘘をつかず真っ直ぐに生きてますよ。
人を騙し陥れる行為は人として恥ずべき事ですから。
残り半年皆さんも健やかに過ごしてくださいね。


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると嬉しいです。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2023年06月29日 (木) | 編集 |
----------------------------
CONVERGE KAMEN RIDER
https://www.bandai.co.jp/candy/brand/brand108/index.html

----------(リンク先:バンダイキャンディ公式)

じわじわ増える。
このシリーズ凄くちっこいのに税抜き590円なんだよね。
最近ではよく売り場で売れ残っているようだったので
半額狙いで待っていたら、とあるスーパーのワゴンセールで
なんと処分価格100円で売られていたので救出。
やったぜ半額以下だ。

【仮面ライダーアルティメットリバイ】
202306_コンバージ_仮面ライダーリバイス_001

202306_コンバージ_仮面ライダーリバイス_002

202306_コンバージ_仮面ライダーリバイス_003

本当はアルティメットバイスも欲しかった。
仮面ライダーギーツも(途中で観るのをやめちゃったけど…)
運が良ければまたワゴンで手に入るかも?
別のスーパーで待つ事にしよう。

★関連過去ログ:
コンバージ137・138
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4397.html
コンバージ131・132
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4023.html


ブログに訪問ありがとう。
「良かったね」って事で拍手をポチッと頂けると嬉しい。
関連記事
テーマ:食玩・ガチャポン
ジャンル:趣味・実用
2023年06月27日 (火) | 編集 |
セリアで売られていた猫の器とお皿。
可愛い!と思って購入し今現在私が持っているのはこれだけ。

2023_セリア食器_モノトーンねこ_001

2023_セリア食器_モノトーンねこ_002

他にもまだ沢山種類があって、
買おうかどうしようか迷ってるうちに姿を消してしまい…
(まだあるから大丈夫だろと高を括っていたら無くなった)
気になって今年の2月頃セリアに問い合わせたんですよね。
そしたらボウル(写真、猫の顔が描かれた黒いのと白いやつ)
のみの販売となり、あとは販売終了で現時点では再販の予定
はありませんというお返事が。

他のお皿は「しまむらプチプラdiary」というところに
写真があったのでリンクさせておきます(↓)。
https://shimamura-diary.com/monotone-cat-tableware/

【モノトーンねこシリーズ】
----------------------------
<販売中>
4573307033003  ボウルM Φ約10.5cm

<販売終了>
4573307032976  マグ  約175ml
4573307032983  ボウルS Φ約7.5cm
4573307032990  ボウルSS Φ約5.5cm
4573307033010  ミニプレート Φ約7.5cm
4573307033027  プレート Φ約12cm
4573307033034  レクタングルプレート Φ約13.5cm

----------------------------

販売は「株式会社シナノインターナショナルコマース」。
名古屋に「SHINA CASA」という店舗を持っているようです。
http://www.shinacasa.com/pc/
https://www.instagram.com/shina_casa/

ゆる可愛いくて好きな絵なんだけどなぁ。
再販してまたセリアに置いて欲しいなと思っているんだけど、
望みは薄そう。つまり100均の商品は廃盤もありうるので
「欲しければ即買え」という事を学びました。
お猪口とか迷わずに買っておけば良かった。(´・ω・`)

記事再更新(追加)
直接メーカーに問い合わせしたところ7月9日に回答あり。
再販の予定は一切無いとの事でした。ションボリ。


ブログに訪問ありがとう。
「可愛いお皿だね」と思った人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
2023年06月27日 (火) | 編集 |
実家住み。
雀の涙程度だけどお金も入れているし、
決して親のカネで生活をしている訳でもない。
毎日、親が出来ないことは私が代わりにやって働いている。
無職だが「家事手伝い」というやつだ。
年金生活の親の食事だけはしっかり作っているが
今年の4月中旬くらいから自分のだけは別にして一日一食。
一口であろうと親のカネで食うわけにもいかないので…
(誤解の無いよう書くが、別に外で働きたくない訳ではなく
意欲は一応ある)

月イチ月ニでガッツリ食い溜めをしているけれど、一袋89円
のめちゃくちゃ安い8枚切りの食パンで暫く凌ぐ時もある。
因みに私がやってる一日一食ってたったこれ(↓)だけだ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4361.html
なので時々、ご飯もおかずもちゃんと食えている人で
貧乏を自称しているような人を見ても私にはあまり響かない。

連れ添いも友達も居ない、もう生きていたってしょうがない
何の価値も無い人間なので栄養失調で死んだっても別にいいや
くらいに思っているが「たったこれだけで本当よく死なないな」
と我ながら関心する。

人間の体ってどうなってんだよと思いつつ、
今日この記事のコメ欄は閉じておこう。

【小さく余談です】
私の身長は154cm。現在40.5〜41kgを行ったり来たり。
BMI値は17.29の低体重(痩せぎみ)。
こんなゴミみたいな人間のために親が心配なぞして
私に何か食べさせようとするが断り続けている。
働かざるもの食うべからずだよ。
「あんたは家で働いてくれてるじゃん」と言うが、
他の人が見てどう思うだろう?家事を労働として考えて
くれる人なぞあまり居ないだろう。


★関連過去ログ
痩せの向こう側。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4398.html
幸せってなんだっけ?
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4422.html
中古のゴミが昔を懐かしむ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4436.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると元気になれるかも。
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
2023年06月26日 (月) | 編集 |
2023_とらや_完全閉店

おばちゃんや子供たち向けの衣料品が殆どだったので
あまり利用しない店だったが静岡民なら誰もが知る店とらや。
(多分、お世話になったとするならチビッコの頃だと思う)
その静岡ローカル「とらや」が70年の歴史に幕。

「社会環境の変化や経営環境の厳しさから」を理由として
9月が終わるまでに全店完全閉店だそうだ。
https://toraya.jp/archives/4270



私が子供の頃からあったお店。
全て閉店はもう少し先ですがお疲れ様でした。


ブログに訪問ありがとう。
何だかほんのり寂しさを感じる人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2023年06月26日 (月) | 編集 |
「たっごじゅ〜でお買い物っ♪
いろいーろ あっりーまっすー野菜にお肉♪」

……歌える静岡県民手を上げろ。

静岡のローカルなスーパー「田子重」
今年で50周年だそうで、私が赤子の頃にスタートしていた店
だと思うとしみじみしてしまうな。
長年勘違いしていたんですけれど一号店はてっきり現在
田子重本部の所在地になってる登呂田店だと勝手に思い込んで
いました。そしたらなんと一号店は小川店なんだとか。
(※小川から登呂田店に本部が移転したのは1982年の事)。
そして公式サイトに昔のお話が書かれていたのですが、
元々は木材店だったんですね。

【歴史と名前の由来】
公式サイトに書かれる説明によれば田子重の歴史は
明治5年(1872)志太郡小川村(小川新町)にあった木材店
「田子重材木店」もしくは「田子十材木店」(商店の家印が
「カネジュウ」であった事にちなむ)から。
田子重の名前の由来は現社長(2023現在)曽根礼助さんの
考察によると「材木店の東に田子ノ橋があり、田子ノ橋の重助
(十兵衛)さんだから田子重(田子十)ではないか」とか。
木材店からスーパーとして誕生したのは昭和48年(1973)。

昔の写真が公式サイトにあるのでリンクしておきます。
https://www.tagoju.co.jp/company/origin/

小川店の写真を撮りに行こうと思ったけど面倒なので、
Google mapからの写真を貼り付け。場所は黒石川に架かる
「田子乃橋」から。成る程、ここの橋が無ければ「田子重」
という名前ではなく別の名前だったかも知れないわけだ。

田子重小川店_Googleマップ

田子重沿革
https://www.tagoju.co.jp/company/history/
深夜0時まで店を開けているのは1977年からはじめて
いた事だったのか…(スーパーが深夜まで営業している
というのは当時としては結構珍しい事でした)

…あぁ、また色々と無駄知識が増えていく。

現在放映中のCM(場所は田沼店)。


昔は、地域密着のスーパーとしては本当に強かった。
しかし今の世の中ドラッグストアの中にスーパーを置いている
店もあったりするので、正直そちらの方が価格が安い事も多々
あったりするため田子重以外を利用してしまう事も。
最近では焼津にメガドンキも出来たしな。
しかし、田子重には田子重の良さもあるし安いものもある。
全ての買い物をここで済ませるという事は少なくなるが、
これからも利用していく所存。


ブログに訪問ありがとう。
ローカルスーパー大好きな人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報