前日に引き続き商店街をぶらり。
見てきたものだけを掲載していこうと思う。
下の写真は昭和通り商店街「MASUYA」の七夕飾り。

【星座百景グレート】
公式サイト/https://seizahyakkei.com/
マイナーなアイドルでしょうか?初めて知った子たちです。
フライヤーを歩きながら配っていたのですが、姫川ゆなさん
という黄色いサロペットを着ていた子から頂きました。
「頑張って下さいね」と伝えたら「ありがとうございます♪」
と、にこやかでした。
ステージが始まる前から濃いファンの人たちが待機してたけど
俺が俺がと出しゃばる事なくかぶりつきで観れる前列の場所を
一般のお客さんに譲っていて、良い人たちだなと思いました。
良識あるファンに恵まれているようですね。

※事前にスタッフに訪ねたところ撮影はNGとの事だったので
ステージの写真は撮っていません。

素朴な表情のアイドルですが歌唱力がすごかった。
マイクトラブルがあって聞こえない部分が度々ありましたが、
最初から最後までインチキ無しの生歌を披露。
激しい振り付けで踊りながら、音を外す事なく笑顔を絶やさず
あそこまで歌い切れるのは余程の実力だなと。
前列に親子で居たチビッコにも大サービスのアピール。
全員があんな風に元気だと見る人の心も晴れやかになるね。
調べてみるとコロナ禍で色々大変な事があったみたいだけど
頑張って欲しい。
【焼津一輪車クラブ】
子供たちによる一輪車パフォーマンス。
何度か失敗してたけど頑張ってた。



【牧野憲人さん】
静岡市出身、焼津市在住のシンガーソングライター。
ブログ/https://ameblo.jp/daikoukaimusic/
twitter/https://twitter.com/kent_makino
30代だそうですがもう少しお若く見えました。
歌声がNHKの「みんなのうた」に出てくるような感じ。
最初から最後まで安心して聴ける…そんな声でした。

【内山翔太さん】
浜松市出身のシンガーソングライター。
Instagram/https://www.instagram.com/shota_rssw/
twitter/https://twitter.com/SHOTAc_s

※すいません、こないだからのtwitter仕様改悪で
アカウントを持っていない人はログイン画面になって
中身が全然見れなくて確認ができない状態です。
リンク合ってますか?
【藤枝MYFCビンゴ大会】
藤枝MYFC公式サイト/https://myfc.co.jp/
景品は何かなと思ったら出てきたのは選手のサインやグッズ、
お菓子など。もし最初の方でビンゴになってもサイン色紙は
サポーターのかたに譲ろうという気持ちでした。


チームのマスコットキャラの着ぐるみ。
なんて名前かと思ったら「蹴っ飛ばし小僧」だそうな。
いや、もっとこう…他になんか無かったのだろうか。
ネーミングのセンスよ。あと顔がなんか怖い。
詳細/https://myfc.co.jp/player/kettobashikozo/

選手のかたがステージでBOXからナンバーを引くシステム。
向かって左は「杉田真彦」さんと右は「鈴木翔太」さん。
プロフィールについての詳細は↓
https://myfc.co.jp/player/masahikosugita/
https://myfc.co.jp/player/shotasuzuki/
【小さく呟き】ものっ凄くどうでもいいが幾つになっても
頭の中で掛け算が出来上がってしまう腐女子の悲しいサガよ…


自民党の井林さんが駆けつけて、
一度だけナンバーを引くのに参加してたw

ビンゴで出た数字がこちら。
全て揃ったのでお弁当箱をいただきました。
(サインはその前に渡るべく人に渡っていったのでヨシ)
公式見たらこのお弁当箱、1980円と結構いいお値段。


【ジャグラーMAKIさん】
公式サイト/https://www.jugglermaki.com/
リンク集/https://lit.link/MAKijuggling


昭和通りのイベントは楽しかったです。
どなたも皆さんこの猛暑の中お疲れ様でした。
(着ぐるみやってた中の人が一番大変だったかも?)
★おまけ:前の日のが見たい人はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4482.html
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると更新の励みになります。
我慢ならんので書かせていただく。
----------------------------
隅田川花火に過去最多103万人殺到!
破壊行為、柵越え、救急搬送も
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cdc350c8ea0ffa14d5ad0e884bf1e40bd1f9e09
(リンク先:Yahoo!ニュース)
4年ぶりに開催された隅田川花火大会、
現地では地獄絵図化し帰宅難民が続出…
しかも、全裸の女性が現るパプニングも…
http://blog.esuteru.com/archives/10080130.html
(リンク先:はちま起稿)
----------------------------
元々打ち上げ花火は鎮魂と、悪疫退散を願うのがはじまり。
毎年こんなニュースを見ていつもモヤモヤするんですが…
この時期になるとあちこちで開催される花火大会。
オツムの程度が知れる人々が群がりクソっ高い桟敷席まで。
こうなると誰のための(何のための)花火なんでしょうね?
ってなりませんか。
…で、実はこういう事って東京だけじゃないんですよね。
人に迷惑をかけて自分だけが楽しくなる事しか考えない人
って凄く嫌だし「なんだかなぁ」って感じだよ。
一部に民度低い人が居る問題は遥か昔からあった事で、
いまさらと言われるとそこまでなんだろうけど。
ブログに訪問ありがとう。
「けしからん人多いよね」と思う人、拍手をポチッと。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4481.html
2023.7.29 探訪
行こうか迷ったけど結局気になって見に行った。
昔は商店街の七夕まつりというと上から吊るされた七夕の
でっかい飾りや個々に制作された置き物が沢山あったが、
これも時代か今は申し訳な程度しか無かった。
確か去年もそんな感じだったけどイタズラする奴いるから
七夕飾りいっぱい置くのやめちゃったのかなぁ?
【昭和通り商店街】
焼津のイベントあるある。
ゴミ箱設置せず「ゴミは持ち帰りましょう」のシステム。
これ、ちゃんと守ってる人いるのかな?
ただやっぱり少しくらいはゴミ箱設置して欲しいんだが…
と思う自分もいます。捨てる場所が無いから屋台で飲食物
を買ってその場ですぐに食べたくても一旦は我慢して、
持ち帰ってから食べる事がよくあるので。

夕刻にステージを見に行ったらラッパーのお兄さんがいた。
英語のラップ、何言ってんのか全然わかんない。
周りで見ている人もユラユラ揺れて踊ってる。
ちょっと混じりたかったが、一人じゃ恥ずかしいから
スンとしながら見ていることしか出来なかった。

やいちゃんと謎解きの謎キャラ。名前見てくるの忘れた。
帽子被ったこのタヌキはなんて名前の子だろう?


巻田ふとん店の前で売っていたB級グルメ
「味噌田楽」(1本150円)「なるとフライ」(1本100円)。
味噌田楽は玉こんにゃくが3個刺さって秘伝のタレたっぷり。
なるとフライはなると一本を半分に切って串を刺してる。
どちらもお手軽に買える超良心価格で食べごたえがあり、
何か昔懐かし「駄菓子屋おでん(静岡の文化です)」のよう。
余談ですが、なるとは全国生産シェア7割が焼津なんですよ。
写真は家で撮影。持ち帰りで食べたけど美味しかった。
ビールが飲みたく(以下略

【神武通り商店街】
ほぼ昭和通りの方に居たので神武通りは終盤近い時間に撮影。
ソーラン節やってたのでその写真をどうぞ。
(その前の時間にはフォークソングとか演奏してたみたい)



これが終わったかと思えばダンゴムシの歌が始まって
なかなかのカオス。ソーラン節の人たちの振り付けと共に
「ダンゴむっしぃぃー!」…何これ笑うw

どちらの商店街の屋台も売ってる食べ物高い店多いね。
30日も見に行く予定。
ぼっちはあまりに寂しい。(´・ω・`)
★後日追加:見に行きました。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4484.html
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
色々なイベントをやっているので行ってみた。
ぼっちかって?ええ、今日もぼっちで行きましたよ。
夫婦で仲良く行ったり地元のお友達と一緒に行ける人はいいね。
羨ましいよ。(´・ω・`)
【焼津PORTERSマーケット2023】
元々は旧港の釣具倉庫だった場所。
今はちょっと小洒落た施設に改築されている。時々その場所で
マルシェっぽいイベントが開催されたりするのですが、
今回もそんな感じ。※イベントは29日のみ。


シーラックで買ったお菓子と訳あり商品。
右上は「港町焼津大粒柿ピー 節のたね」餃子味とわさび味。
その下のは「Zoo麺醤油ラーメン」と「まぐろ昆布佃煮」。
お菓子以外は賞味期限間近の訳あり品(それぞれ各100円)。
ついでに写真左上のお菓子は、新製品のおまけとして頂いた。

焼津かつお節パウダー入りというだけあって、
柿の種部分は鰹節というより鰹だしっぽい味がして
美味しかった。この商品考えた人凄いよ。
ビールが飲みたくなる味だね。

チビッコ用の遊び場にライオンと牛さんの置き物。
子供が乗っても大丈夫なつくり。

イベントの日のみかと思いますが焼津の魚河岸シャツが。
こんな風に干されていると何だか岡山のジーンズストリートを
思い出してしまいます。ならばここは魚河岸ストリートだな。

魚河岸シャツについての説明。


焼津民だから魚河岸シャツを必ず持っているとは限らない。
実は私、焼津の人間なのに一着も持っていないんだよね。
一度Tシャツの上からでも着てみたいなとは思っているけど
この魚河岸シャツって手ぬぐい生地のくせに最近では一着
六千円以上もしたりするし、高いから買えないんだよ。
(いいなぁーと思った柄はなんとお値段八千円)
ずっとずっと昔はこんなにブランドぶったりせず、
決してお高い物でもなかったような気がするんだけど…


【渚のやいづmarchハワイフェスvol.3】
「親水広場ふぃしゅーな」多目的広場でやっていたイベント。
ここだけ南国ハワイになっていた。明日もやっているそう
(10:00〜15:00)なので気になる人は是非。






ものすごく暑かったので即時撤収。
日差しが強すぎてまた日焼けしちゃったよ。
どうしようかな…明日もやるんだよね。
ぶらっとしてこようかな。
★この日結局、商店街の方も行ってきました。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4482.html
ブログに訪問ありがとう。
誰か一緒に行ってくれ…応援拍手をポチッとよろしく。
----------------------------
「値段以上に魅力・価値ある」ウナギ業界の将来担う
人材育てる 高校生が学校で養殖=静岡・焼津市
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/626307
---------------(リンク先:SBSニュース)
地元焼津の水産高校で缶詰やら佃煮を作っていたのは
随分昔から知っていたけど、うなぎを養殖していたのは
このニュースを通じて初めて知った。
あぁぁ、焼津民である私が今まで知らなかったなんて…
地元高校生らによる取り組み。凄いな水高。
だが、うなぎは高級なので気軽に買えないんだよなぁ…
もう何年もずっと食べていないよ。うなぎ離れがーって
のをよく聞くけどさ、本当はみんな食べたいのに
高くて買えないからっていうのが理由なんじゃないかな。
高校生が育てたこのうなぎも1パック三千円以上だし。
店で食べるとしても一人何千円も出さないとならないから
おいそれと食えないのよ。
私が食べたいのは国産の美味しい鰻。
でもって高知の四万十川の天然うなぎは憧れの食べ物。
貧乏なので「気軽にうなぎ食うとかセレブかよ」
って思っちゃう。(´・ω・`)
…あ、こういう話をするとすぐ「中国から輸入した鰻を
日本の水に暫く浸ければ国産鰻に変わるんだよー」
「国産と言っても中国産なんだよー」って言い出す人が
いるけどやめてね。私は養殖であっても日本で育てられて
日本でキチンと処理されたうなぎが食いたいだけなんだ。
以下、ついでに貼っておこう。
https://canbin.suisan-shinkou.or.jp/24/
(リンク先:水産・海洋高校缶詰瓶詰図鑑)
ブログに訪問ありがとう。
「うなぎ美味しいよね」って思う人、拍手をポチッと。
車選ぶ前に店選ばなきゃ!(真実)
「伏線回収」
「真実を伝えているな」
「正直に宣伝して偉い」
……とか言われてて笑ったw
17年越しに話題になるとは誰も思ってなかったよな。
ブログに訪問ありがとう。
あんな会社潰れていいんじゃね?と思う人、拍手をポチッと。