fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2015年12月16日 (水) | 編集 |
2015.12.13
行ってきましたので、他の神社参拝レポよりも早くお届け。
秩父郡小鹿野町にある八幡神社の例大祭『鉄砲まつり』2日目。

20151213_teppou_001.jpg

晴れ女の私が出掛ける時は晴れの日が殆どなのですが…
この日は残念な事にポツポツと雨が。ま!沢山降っていたという
ワケではありませんでしたので、それだけが救いかも。

20151213_teppou_002.jpg

-----------------------------
【鉄砲まつり】
 十二月第二日曜日とその前日、秩父路の祭暦を締めくくるかの
ように、鉄砲まつりは勇壮に、そして華やかに催される。
 古くは秋の収穫を祝う霜月祭りで、旧暦の十一月十五日に行わ
れていた。
「鉄砲まつり」と呼ばれる所以は江戸時代、火縄銃の頃に遡る。
豊猟祈願や猟師の試し撃ちが起こりともいわれるが、
起源は明らかではない。大名行列は、元文年間(1740頃)当時の
上飯田領主・旗本古田大膳が行列を仕立て、参拝したのが起源と
伝えられている。


-------------(鉄砲まつり チラシより一部抜粋)

20151213_teppou_003.jpg

20151213_teppou_004.jpg

まずは遠景からの社殿を。
午前中に到着したのですが鉄砲まつりのメインは夕方なので、
これを撮影した時は、まだまだ人がまばらな感じでした。
長時間、ずぅーっと狼煙花火が鳴っていたのも凄かったなー。

20151213_teppou_005.jpg

-----------------------------
八幡神社(小鹿野)
http://yaokami.jp/1111846/
御祭神:品陀和気命(応神天皇)

『戊・亥』生まれの守り本尊と言われています。
-----------------------------

20151213_teppou_006.jpg

拝殿の横にあった御神輿。

20151213_teppou_007.jpg

境内では神楽が奉納されていました。
そういえばどこかの国の外人さんたちが観光バスで来ていて、
「クール!」って言いながら記念写真を撮りまくってましたよ。
日本人の私たちが見ても神楽はワクワクしてしまうもの。
海外の人が見たら、もっと感動しちゃうんだろうな。

20151213_teppou_008.jpg

20151213_teppou_009.jpg


★その2に続きます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1008.html


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック