→二泊三日の島根旅
2014.3.14探訪
物部神社へ参拝のあとは『神門通り』へ。
出雲大社への参拝も考えたのですが、この日はあまりの寒さに
耐えきれず、お参りは翌日にしようという事に。
綺麗になった門前町をぶらっと歩いてみることにしました。
町の写真を撮ってくれば良かったかな…
一枚も撮影していなかったのでYouTubeの動画をちょっと拝借。
これは去年の様子みたいですね。しまねっこ、ちびっ子に大人気。
あぁ、もう歩く姿がたまらん。クッソかわええッス。(*´Д`)ハァハァ…
これから車で行かれる方は『神門通り広場』がオススメ。
土日祝日の混雑状況により、確実に駐められるという保証は
ありませんが、駐車場が無料というのが嬉しいです。
(タクシーを利用される方もこちらへ)
いやはや、見ているだけでも楽しいですね。
平日だったにもかかわらず、観光客がそこそこいました。
美味しそうなものに目を奪われながら(つ…釣られないぞw)
何も考えず「あー、こんなのもあるのねー」みたいな。
『大社門前いづも屋』というお店の一角には、縁結び坂スタジオ
というFMスタジオがあったりとカオスな事になっております。
県内の観光案内所、『神門通りおもてなしステーション』
なんていう施設もありますのでガイドマップなどが欲しい時には
そこを利用するというのも良いですね。
神門通りには『出雲大社前駅』があります。
今なら『しまねっこ号』という可愛い電車も走っていますよ♪
これは乗らずに外からの撮影のみでしたが、あとでレポートを
アップする予定でいますので、楽しみにお待ち下さいませ。
お買い物をしたところといえば『福乃和』さんかな。
ふぐを使った伝統食『うず煮』が売りの一つのようですが、
私らが買ったのは島根県産のお米『仁多米』だけだったというw
ふぐ珍味専門店で米を買うwwwうず煮、買っておけば良かった。
お店のサイト:http://fukunowa.jp
『神在之里本舗』というお店では、大国主命の話を中心とした、
可愛いキャラクター展開を行なっているお店があります。
古事記を読んだことがある人ならわかるネタでしょう。
「嫁のお父さんがスサノオ」と書かれた表紙の絵本があって、
その一文だけで思わずふふっと笑ってしまいましたw
古事記ひどいシリーズ:http://kojikihidoi.com
Facebook:https://ja-jp.facebook.com/kojikihidoi
(記事:©SERUNA)
歩いているうちにお腹が空きましたので、
『出雲の國 麺屋』で食事。レポートは次のエントリーにて。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
(`・ω・´)ゞ