fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年01月13日 (水) | 編集 |
検索でいきなりこの記事に辿り着いちゃった人は、
その1から読む事をオススメ致しますよ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1041.html

続いてはその他のお社について紹介!

【祖霊社】

20150722_mitsumine_029.jpg

-----------------------------
祖霊社とは開山以来の歴史の祖霊をまつる社であり、
春・秋の彼岸の日と 8月15日の年3回祭りがおこなわれます。
なかでも8月はお盆の行事と合わせて、過去1年間に物故した
神社の勤山者、氏子総代又各地の三峯講社の関係者や講元、
世話人などの霊を合祀する祭りもおこなっています。


----------------(三峯神社 公式サイトより)

【国常立神社】

20150722_mitsumine_030.jpg

-----------------------------
ここには国土形成の神である国常立神尊が奉れています。
祭典は11月2日におこなわれます。


----------------(三峯神社 公式サイトより)

【摂末社】

20150722_mitsumine_031.jpg

20150722_mitsumine_032.jpg

※修繕で覆いがかけられていた幾つかのお社は写真に収めませんでした。

-----------------------------
境内の中に小さい神社があります。全部で23社あり、
諏訪神社、大山神社のようによく知られているものもあります。
いずれも三峯神社にゆかりの深い神様を奉ったものです。


----------------(三峯神社 公式サイトより)

★その5に続きます。
次は山犬が祀られる『御仮屋』についてですよ♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1050.html


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック