fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年01月18日 (月) | 編集 |
検索でこの記事に辿り着いた人は、その1から読んでね。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1041.html

さて、御仮屋をお参りした後は『縁結びの木』ですよ。
元来た道をまっすぐ戻りましょう。

20150722_mitsumine_041.jpg

このお社の上に『縁結びの木』がございます。
鳥居があって注連縄がしてありますので、
どれが縁結びの木なのか、ひと目ですぐにわかります。

20150722_mitsumine_042.jpg

縁結びの願掛けについてのやり方が書かれていますので、
お願いをしたい人はよく読んでくださいね。

20150722_mitsumine_043.jpg

備え付けのBOXの引き出しを開けると、
専用の紙(二種類)があります。この紙の片方に自分の名前と、
もう片方の紙には、ご縁を結びたい相手の名前(または願い事)
を記入して、書いた面同士を合わせて「こより」にします。

20150722_mitsumine_044.jpg

こよりを入れる箱がありますので、その中に納めましょう。
賽銭箱への初穂料(お賽銭)はあなたの「お気持ち」でOK。
あとは、縁結びの木に向かってお参りをするだけ。
私は夫婦円満を願い、自分の名前と旦那の名前を書いて、
「いつまでも夫婦仲良く」と願掛けをしておきました。

20150722_mitsumine_045.jpg

去年の7月に参拝した三峯神社のレポはこれにて終了。
とても素晴らしい神社ですので、皆さんも参拝いかがでしょう。
オススメの神社としてプッシュしておきますよ♪ ( ´ ∀ ` )ノ


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック