去年参拝してアップしきれなかった神社レポをお送り致します。
さて、今回お送りするのは何度か訪れた建部大社。
子供の頃から大好きだった『日本武尊』がお祀りされています。
神社に来てのっけから目に入る、神社の鳥居側のこのパネル。
おぉぉぉー!かっけぇぇぇぇぇ!

(=゚ω゚) 「毎回テンション上がるとうるせえな、この人」
SERUNA:「こんなタケルさんになら斬り殺されてもいいw」
(=゚ω゚) 「おまわりさーん、変態がいまーす」
下の写真は、建部大社一の鳥居。

----------------------------
《『神領』の地名について》
近江国(滋賀県)一宮の建部大社の門前に位置し、
その神料田(神領)となったところから神領という地名がついた
といわれています。建部大社は、天平勝宝七年(755)現在地に
遷座したと伝えられ、源頼朝をはじめとして多くの人々の信仰を
集めていました。
------------------(建部大社 案内板より)
一の鳥居をくぐり真っ直ぐ進み、
左に折れるとすぐ二の鳥居があります。

二の鳥居をくぐって進むと…
( ゚д゚) !!

古事記に書かれる、日本武尊のエピソードのパネルがズラっと。
ずっと前に参拝した時にはこのパネルは無かったのですが、
そこは建部大社さん。気合の入れ方がハンパねえッス。
ヤマトタケル好きな私としては一言申しておきたい。
ありがとう。ありがとう建部大社。
★その2に続きます。
次は日本武尊のエピソードをパネルとともに説明するよ♪
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1059.html
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |