→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1058.html
ヤマトタケルの物語のパネルを見たあとはいよいよ、
神門をくぐってお参りですよ。

ココを訪れた時期は夏でしたので、神門に綺麗な音色の風鈴が。
それぞれの風鈴には願い事が書かれています。

神門を通過すると、すぐ目の前には拝殿と御神木が。
この御神木は『三本杉』と言われており、御由緒によれば、
孝徳天皇の御代、天平勝宝七年(755)大己貴命を権殿へと奉祀
された際、社頭に杉の木が三株現れて一夜にして成長された木と
言われています。
そしてこの『三本杉』は建部大社の御神紋にもなっていますが、
御神紋にはもうひとつ『三乗葵』があり、これは建部大社が現在
の神領に移される時に氏人の冠巾子に葵を掛けたことからきて
おります。



御神水をいただく所辺りにに再び日本武尊のパネル。
だからもう、このイラストマジでカッコ良すぎるんだってば。


(=゚ω゚) 「先生ー、見惚れていないでお参りはよ」
SERUNA:「……はっ!スマン」
★その4に続きます。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1065.html
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |