母がTVを見ながら放った言葉だがこれには同意w
っていうか、昭和の時代も恵方巻きなんて聞きもしなかったし、
ウチの地方には無かった文化。ポロっと出てきたのはここ最近で
切っていない太巻きを無言で黙々とほおばる姿は下品で滑稽。
「関西の風習って言うけど聞いた事ねえ」という関西人もいるわ
もう訳がわからんよね。噂では「遊女の遊びだった」という話も
あるそうじゃないですか。男性が太巻きをアレに見立てて遊女に
食わせるとかそういうネタでさ(フェミ婆が発狂しそうw)。
元々無かった地方民も喜んでメディアが展開した流行に乗っかり
皆が揃って恵方巻きだなんてバカバカしいと思いません?
つーかそんな文化、最近まで聞いた事もなかった静岡民としては
「太巻き食うなら切って食えよ」って感じですわ。
あ!勿論、ずーっと昔からやっていたという地方の人は、
別に黙々と食ってりゃ良いんですよ。元々そういうのがあったよ
っていう地方ならばそれは伝統ですから否定はしませんからね。
でさ、これだけは言いたいんだけど…
他所の地方の風習より、
地元の風習を大事にしなさいよ。
地元の神社やお寺で行われる節分祭りに参加するってのもいいな。
昔からある豆まきをしてみるのもいい(鬼さんが良い人的な物語
が残される地域では、豆をまかない地域もあるらしいけれど)。
これを機に、恵方巻きだなんてありがたがって食っていないで、
自分の地方は節分にどんな事をやっていたのか、どんな風習が
あったかを調べてみるのもいいんじゃない?
そっちの方が数倍面白いと思うぞ。
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
いつもコメントありがとうございます♪
「年越し蕎麦=節分蕎麦」で、季節の変わり目に食べるのならば
断然、太巻きなんかよりも温かい蕎麦の方が私は好きだなー。
メディアはなぜ、アホみたいに恵方巻きばかり連呼して、
こちらの方を持ってこないのかが不思議で仕方ないですねw
http://www.nichimen.or.jp/zatsugaku/34_01.html
もうじき立春。春の訪れが待ち遠しいです。
>桜えびの天ぷら添えて食べたいですね。
おおー!桜えびの天ぷら、良いですね♪
かき揚げも捨てがたいのですが、個人的に静岡県内では、
『鐘庵』のかき揚げがサクサクしていてオススメ。
http://www.shoan.co.jp
あぁー、想像してたら食べたくなってきた… (´∀` *)