fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年02月05日 (金) | 編集 |
辛くないラーメンも置いていますけれども、
辛党のあなたにオススメなのが、一刻堂というラーメン屋さん。
チェーン店なのですが、美味しいのでついつい立ち寄ってしまう
そんなお店。あ、ただ単にアホみたいに辛いだけの物を期待する
辛党さんは他所へ行くか、爆辛メニューの注文をオススメ。

さて。一刻堂に行くといつも注文してしまうのが台湾ラーメン。
ですが実は、もう一品お気に入りのラーメンがあるのです。

それは『台湾まぜそば』♪ヾ( ´ ∀ ` )ノ

最初、このラーメンが登場した当時は期間限定だったのですが、
あまりに美味しかったので、定番メニューになってくれないかな
と思っていたら、定番として扱われるようになってワタシ歓喜。
それ以降一刻堂に行くたびに、台湾ラーメンか台湾まぜそばか、
いつも迷ってしまうのですよね。でも何だかんだで最終的には
台湾まぜそばの方が美味しいのでそっちを注文しています。

ってなワケで、知ってる人も居るかもですが、本日紹介♪

20160129_ikkokudou_001.jpg

※写真は基本の量です。
最後に入れる〆ご飯は大盛り無料ですけれど、
通常の量で満腹になれますから、あまり無理はしないように。

《台湾まぜそばの公式的な食べ方》
------------------------
一、全体を10回以上よーく混ぜて食べる。
二、玉子をのせ、混ぜて食べる。
三、柚子昆布酢をお好みで入れて食べる。
四、麺を食べ終わったら、〆ご飯を投入し、
  残ったタレと混ぜて完食!

------------------------

食べる前に注意!:唐辛子が乗っていますので、最初にそいつを
除けておいた方が、うっかり口に入った時むせませんよw
唐辛子はひとつひとつ丁寧に除けておきましょう。

えー、このまぜそばの面白い所は、最初に何もかけない時と、
たまごを入れ、更に柚子昆布酢を入れた時の味が全然違うこと。
味の変化を楽しみたい人は、公式の食べ方がオススメですが、
個人的には、最初からたまごと柚子昆布酢を入れる事をオススメ
しておきます。たまごと柚子昆布酢を入れる事で辛さが抑えられ
辛味がやわらかくなるからです。

〆用のご飯は別々に食べても良いんですよ?
でもやっぱり、最後に混ぜご飯にして食べなくちゃ勿体ない!
ご飯がしっかり汁を吸うので無駄なくペロッといけちゃいます♪
最後の一粒まで残さず食べましょう。

この味をまだ知らない人は、是非食べてみてほしいなー。
鰹節の粉が入っているのでほんのり和風テイスト。
そして、肉味噌がよく絡んで美味いのなんの。
「お!SERUNAが言った通り旨いじゃん!」って、
共感してもらえたら嬉しいかも。

チェーンでも日本全国ではなく、店舗数は限られているけれど、
近くに一刻堂がある人は行ってみては如何でしょう。( ^ω^ )
http://www.ikkoku-sakigake.jp/shop/index.php

いつも美味しいラーメンをありがとう。
御馳走様でした♪



今回紹介した店舗はこちら!
-----------------------------
一刻堂(藤枝店)
http://www.ikkoku-sakigake.jp/shop/detail/fujieda.php
住所/静岡県藤枝市築地550-1
電話番号/054-647-5159
営業時間/11:00〜23:00(年中無休)


★2016.10更新:閉店したようです。
-----------------------------

【小さく余談です】
ここの通り沿いにはラーメン屋さんが何件もあるけれど、
普通のラーメンも含め、一刻堂のラーメンの方が美味しいです。
嫌いなお店をコッソリ言っちゃうと、同じ通り沿いにある、
東京豚骨という黄色い看板の『たろうず』。美味しくないし
背脂まみれのゴテゴテラーメンがイマイチなので避けています。
(好きな人には悪いけど、たろうずは美味しくないので)


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック