fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年02月13日 (土) | 編集 |
2015.8.5参拝
遅ぇよ!と怒られてしまいそうですが、
去年、紹介しきれなかった神社をようやくアップ。
今回紹介する『近江神宮』へは、過去何度も足を運んでいます。

20150805_oumijinguu_001.jpg

旦那:「ちはやふるの原画展が… (´・ω・`)」
…と、それだけじゃなく純粋に参拝したいという気持ちも含め、
夏の暑い時期に行ったときの記事でございます。

20150805_oumijinguu_002.jpg

20150805_oumijinguu_003.jpg

一の鳥居をくぐって参道を真っ直ぐ進んでいくと、
石段と二の鳥居が見えてまいります。

20150805_oumijinguu_004.jpg

「秋の田の 刈穂の庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ」

近江神宮の御祭神である天智天皇の御製です。
この歌は小倉百人一首の巻頭で詠われ、そのゆかりによって、
近江神宮は『かるたの殿堂』と称されており、かるた大会が盛ん
に開催されているのです。ちなみに毎年お正月には近江神宮にて
『かるた開きの儀(かるた祭)』が行われています。

20150805_oumijinguu_005.jpg

参道を歩いて行くと、どどーん!と綺麗な朱色の『楼門』
素敵ですね。

20150805_oumijinguu_006.jpg

楼門をくぐると、目の前に現れるのは『外拝殿』
だいたい普通はこの外拝殿にて参拝を済ませます。

20150805_oumijinguu_007.jpg

近江神宮
http://oumijingu.org/
御祭神:天智天皇(天命開別大神)
-----------------------------
 天智天皇の御実績は、明治維新に至る1200年の基礎となり、
古く奈良時代から、御歴代の天皇陛下のなかでも別格の位置に
おかれ、格別の崇敬がありました。この1300年にわたる敬仰の
歴史の上に、全国崇敬者の熱意により、昭和15年11月7日、
天智天皇の古都・近江大津京ゆかりの大津市錦織・南滋賀
(現神宮町)の地に御鎮座になりました。

戦後の発掘調査により近江大津宮の一角に間違いないことが
確定的となった地です。当時の御社格は官幣大社。
やがて勅祭社(全16社)に定められ、4月20日の例祭(近江
大津京遷都記念日)には宮中より勅使が御差遣されています。

----------------(近江神宮 参拝の栞より)

20150805_oumijinguu_008.jpg

-----------------------------
御神名の「天智」とは、天のように広く限りない知恵の意であり
四海あまねく知恵の光をさしのべたもう大神であられます。
またの御名、「天命開別」とは、神ながらの理想を受けて日本の
運命を開き、画期的な新時代を確立、推進されたことの尊称と
拝され、万物の運命開拓の神・開運の大神と称えられます。

天智天皇の御実績は政治・経済・文化の多方面にわたりますが、
ことに天智天皇6年(667)、都を近江大津京に定めて、わが国の
法律の源である近江令を制定され、国の大本を確立されたこと、
日本最初の官立学校を創設、教育制度を整え学問を奨励された
こと、漏刻(水時計)を設け、時刻制度を確立されたことなど、
後世に大きな影響を残されました。また、小倉百人一首の巻頭
「秋の田の 刈穂の庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ」
の御製によって、広く国民に親しまれております。

 これらの御神徳にあやかるべく、時の祖神・開祖の大神、
文化・学芸・産業の守護神としてあまねく崇敬を集めています。

----------------(近江神宮 参拝の栞より)

下の写真は『内拝殿』。御本殿はその向こうにあります。

20150805_oumijinguu_009.jpg

場所を移しまして、こちらは『栖松遙拝殿』

20150805_oumijinguu_010.jpg

-----------------------------
かつて高松宮家の邸内社・御霊殿として有栖川宮家以来の御霊を
祀っていた建物が、高松宮家廃止にともない、平成18年近江神宮
に移築されました。遙拝式はここで行われています。


----------------(近江神宮 公式サイトより)

YouTubeにあった『ちはやふる』のOPでも置いておこう。
実写映画化されますが、アニメも面白いですよ。
オススメなので是非。



★その2に続きます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1087.html


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
こんばんは。

「ちはやふる」ね、面白そうですね。ドラマやアニメは見ないので原作を読んでみたい。

そういや「あさひなぐ」の続きを読んでないや。
2016/02/13(Sat) 21:58 | URL  | GEDDY #-[ 編集]
Re: GEDDYさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

原作は、ウチの旦那が新刊出るたびに買って読んでいるので、
GEDDYさんのコメントを読んだら絶対に「読んでみて!」
ってプッシュすると思いますよー。私はアニメ派ですが、
もし原作を読んで気に入ったらアニメの方も是非♪ ( ´ ▽ ` )ノ

>「あさひなぐ」

試し読みをしてみましたが、あぁぁ、続きが気になるぅぅー。
のっけからインパクトのある始まり方に笑ったw
薙刀と袴っ娘、萌えますなぁ。
2016/02/14(Sun) 00:11 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
行きたい神社のひとつ。
ちはやふる、アニメは見ておりませんが漫画は読んでます。
日本文化を知るいい素材を漫画にしているし、ストーリーも少女漫画と部活熱血漫画の間をいく感じで幅広い世代に支持される要素が満載だな~と思います。たくさんの人に読んでもらいたいな、これ。
映画もたぶん見に行くと思います。

写真の真っ赤な門、自分の目で一度ちゃんと見てみたい!
2016/02/14(Sun) 22:56 | URL  | るる #a/bq0lpE[ 編集]
Re: るるさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

歴史は古くない神社ですが、近江神宮へ実際に足を運ぶとその素晴らしさに
圧倒されますよ。静と動の空気が入り混じる、かるたの聖地に相応しい神社。
(競技かるたにも『静』と『動』、両方の性質がありますよね)
いつか滋賀へ行かれる機会がありましたら、るるさんも是非是非♪

近江神宮はここ数年、ちはやふるのファンが沢山訪れているそうです。
(…って私らもそうですがwww)クイーン戦が行われる会館も神社境内に
ありますが「おお!ここはあの場面で見たぞ!」ってな感じで見てみるのも
また面白いかもですよ。(´∀ ` *)
2016/02/15(Mon) 00:21 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
こんばんは。

そういえば「千早振る」という落語があるのはご存知でしょうか。面白いですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=S_VhMZrAGNc
2016/02/16(Tue) 23:17 | URL  | GEDDY #-[ 編集]
Re: GEDDYさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
再びコメントありがとうございます♪

今、出先なもので、時間がある時に拝見させていただきますね。
良さそうなものを教えていただき、ありがとうございます♪ ( ´ ▽ ` )ノ
2016/02/17(Wed) 00:59 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
「ちはやふる」

「神」「宇治」の枕詞だから素晴らしいタイトルだと思ったら主人公の名前だったのですね。

広瀬すずはイメージが違うと叩かれてますが原作ファンの旦那様の意見はどうなのでしょうか?
2016/02/18(Thu) 18:03 | URL  | 猫柳 #06BlqXJk[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは。
コメントありがとうございます♪

>広瀬すずはイメージが違うと叩かれてますが
>原作ファンの旦那様の意見はどうなのでしょうか?

広瀬すずが叩かれてる要因としては、恐らく去年の発言で炎上した
ことも含まれているんじゃないかなぁと思っています。
詳細→ http://www.j-cast.com/2015/06/21238296.html
あの番組はリアルタイムで観ていましたが、彼女はまだ若いし、
「叩かれるほど酷い事言ったかぁ?」というのが正直な印象かな。
(逆に「変わってるなー、面白い子だなぁ」って感じでした)
他の番組でもジャニオタさん達を敵にまわしてしまったようなので
原作やアニメを好きな人以外が、便乗で騒いでいるような感じかと。

実写版の『ちはやふる』はそうですね…
もしもメチャクチャな設定にされているのなら、上映前から期待
することも無いのですが、今の所はそんな様子も無いようですし、
キャラの見た目もあまりかけ離れた雰囲気でもなさそうな感じ。

上映も来月からなので「見てみないとなんとも言えないなー」
というのが、私と旦那の考え方ですね。( ´ ∀ ` )ノ

むしろ旦那は、ちはやふるのファンアイテムとして、
コンビニのキャンペーンで対象商品のお菓子(ロッテというのが
ちょっとアレですが…)を買って、クリアファイルを貰っていまし
たから、広瀬すずのちはやには不満は持っていないと思いますよ。
2016/02/18(Thu) 22:02 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック