→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-106.html
さて、鳥居を全てくぐりここまで来ましたー。
とりあえず、やっちゃいけねぇ注意事項もあったりするので、
「参拝するヤツは出雲大社の禁止事項を必ず読んどけー」っと。
https://izumooyashiro.or.jp/attention1
勉強不足な観光ガイドが「こうすればご利益が!」
…とかたまにインチキな嘘を教えやがるので注意しようね。
(公式で推奨しているわけではないやりかたとかな)
先生からのお願いw
あ、四の鳥居をくぐる前にワタシ、見たんですけどね、
松の木の周りに観光客が集まっているから何事かと思っていたら
ガイドが何やら説明したなぁってあとに人々が松の木の根っこを
踏みつけながら群がってベタベタ触り始めたんですよ。
「あーあー、また観光ガイドが変な嘘教えてるよー」
ってね、ここでイラっとしてしまう私。
木の根を踏むんじゃねぇよ、木がダメになるだろうがぁ。
ガイドも自分で勝手に考えたようなデマ広めるんじゃねぇよ。
出雲大社が推奨する公式的な信仰じゃないだろそれ。
そんな事したって何のご利益もないぞぉー。
ご利益が欲しければちゃんとお参りするだけでいいんだよ。
……という愚痴は置いといて、基本的な事をもういちど。
出雲大社で参拝する時は「二礼四拍手一礼」でね。
こちらは拝殿ですー。

出雲大社
http://www.izumooyashiro.or.jp/
御祭神:大国主大神
古事記からざっくりお話しをしますと、御祭神である大国主命は
須佐之男命の娘である須勢理毘売命と結婚をするのですが、
何やかんやあってスサノオに認められ…
「お前は大国主神となり宇都志国玉神となり、俺の娘を本妻とし、
宇迦の山(社殿背後の山)の麓に立派な宮殿を立てて住むのだぞ」
と言われ、約束通りその場所に定住し葦原中国(日本の国土)
を完成させます。
その後、天照大御神が「葦原中国は私の子孫が治めるべき国だ」
とし、天津神を大国主の元に派遣させます。ここでも何やかんやと
一悶着あるのですが、葦原中国を譲る際(国譲り)の条件として
「天に届く程立派な宮殿を建てて欲しい」と天津神にお願いをし、
お隠れになるのです。
しつこく言うけど取り敢えず、みんな古事記を読(以下略)

現在の御本殿はその高さ24m。デッカいでしょ。
これだけでも凄いんですが、平安時代にはその二倍の48m。
しかし、さらに遡るとこれよりも遥かに高くて、96mもの高さが
あった時代もある(真実はさておくとして…)というのです。
平安貴族だった源経頼の『左径記』には、長元4年(1031)の
10月17日に出雲大社が倒壊したという話も残されているそうな。
…あ、何ですかその「嘘つくなよ」みたいな目は。
これを証明するかの様に平成12年(2000年)に出雲大社の下
から巨大な柱が発見されているのですよね。
それまで「そんな物がある訳がない」と否定していた学者たちを
いちどに黙らせたのです。どれくらいの太さかというものが
『八足門』の前の足元に描かれてあるので、そこにも注目して
みて欲しいです。実際に発掘された柱は現在古代出雲歴史博物館
に展示されているので、参拝の帰りにでもついでに立ち寄って
みるのも良いかも知れません。
余談ですが出雲大社の背後にある山の高さは、
およそ約100mあるそうですよ。
さて、拝殿でお参りを済ませたら、
次はこちらのハ足門でお参りを致しましょうか。

あれあれー?まさか……
拝殿とココを参拝して満足している人はいませんよね?
ついでに言っちゃうと、大国主さんは門があるこちら側を向いて
はいなくて、西側にそっぽを向いています。
「えー!正面からお参りしたいよー」という人はちょっとここで
西側にまわりこんでみて下さい。そちらに遥拝所があります。
【出雲大社の国造について】
現在の出雲大社の国造(宮司)は天穂日命の子孫である、
千家(せんげ)氏が担っています。天穂日命といえば古事記では
天照大御神の持ち物から生まれた男神。
天津神の命令を受け高天原から派遣されるも大国主に懐柔され、
ついには三年経っても復命しなかった神様です。
★その4に続きます。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-110.html
投票&拍手ポチッとお願い致します。いつもありがとう♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
だいぶ前に出雲大社に行ったんですが、何もわかってなかったうえにだいぶ記憶が曖昧なので参考になります。
いつもコメントありがとうございますー♪
>ふもとの末社だけで全部見たと勘違いして
>途中で帰ったという話を思い出しました。
何かしら現地へ赴く前に、八幡宮の事を知っている人が話してくれる
だけでも、ひょっとしたら結果は違っていたかもしれませんねw
そこの情報を知っていると知っていないとでは、楽しさが何十倍も違う
ような気がします。下調べって結構重要だったりしますよね。( ´ ∀ ` )ノ