fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年03月08日 (火) | 編集 |
いきなり検索でここに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1108.html

写真と説明に入る前に、晴明神社の公式動画を貼っておきます。
時間のある方、まずはこちらをご覧になって下さい。

『晴明神社・夏・火の巻・前編』

※広告が入っていたらスキップお願い致します。

写真下の鳥居は二の鳥居です。

20150805_seimeijinjya_003.jpg

そして二の鳥居の両脇にある狛犬。

20150805_seimeijinjya_004.jpg

20150805_seimeijinjya_005.jpg

狛犬の足元には美しい桔梗の花が咲いていました。
晴明神社に訪れ、この写真を撮った時期が8月でしたから、
丁度良い時期に参拝したなーと嬉しく思っています。
本当は白い桔梗もあったのですが、ピンボケてしまったので、
綺麗に撮れたこの一枚のみ掲載。

20150805_seimeijinjya_006.jpg

-----------------------------
晴明神社と桔梗
当神社の神紋☆は 御祭神安倍晴明公が創められた魔除の印です。
一般的には五芒星(ごぼうせい)といわれていますが、
此処では桔梗印(ききょういん)と呼ばれています。
そのゆかりに依り、又、御鎮座壱千年を記念して境内に約1500株
の桔梗が植えられています。

桔梗
・キキョウ科 キキョウ属の多年草
・花期 7〜9月頃
・秋の七草「朝顔」は同じとも言われる
・花ことばは、誠実、永遠の愛

修行者の 径にめづる ききやうかな  蕪村


---------------(晴明神社 境内案内板より)

さて、二の鳥居をくぐってお参りをしましょう。

★その3に続きます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1110.html


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
おいらの式神は藤の花らしい。菅原姓のおいらとしては憎むべき道真公の仇である藤原摂関家の氏神神社の神紋と同じ花なので何とも複雑な心境。

2016/07/08(Fri) 18:47 | URL  | 猫柳 #Os/0XwFc[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

あらら、やっぱそういうの気になっちゃいますか。
ここはひとつなんとか頑張ってプラスの方向に考え方を
持って行く方法が無いものだろうか…うむむ…
2016/07/08(Fri) 22:26 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック