去年参拝した神社をいまさら紹介。
お寺に参拝に行くと見せかけて、実はその境内の神社へ。
いや、キチンとお寺でもお参りしましたけれどもね。

写真並べまくっていますが、画像の解析度と容量を小さく
しているのでウチはスマホの人もすぐに表示されると思う。
高画質の写真を並べまくっているとなかなか開かなくて、
いくら良い内容でも、クソブログと化すからねw
(見る人の事まで考えないブログ多すぎ…と愚痴ってみる)
下の写真は長弓寺の門。

まずは『長弓寺』を紹介しておきましょうかね。

長弓寺
http://chokyuji-yakushiin.com/
-----------------------------
国宝 長弓寺本堂
長弓山。奈良時代の僧行基の開基と伝えられ、現在は薬師院、
宝光院、円生院、法華院の塔頭から成る。本堂は桁行5間、
梁間6間、入母屋造桧皮葺、弘安2年(1279)銘。
所蔵品:本尊木造十一面観音立像(重文・平安?)、
黒漆厨子(重文・鎌倉)など。
-----------------(長弓寺 境内案内板より)
せっかく来たので一度お寺にもお参りをして、
続いて境内にある『伊弉諾神社』へと向かいます。

石段の前にある舞台は、この時は改築中でした。
現在はもう綺麗に出来上がっているようです。

石段を登ります。
登っていくと左手には神饌所が。


するとお社はすぐそこに。

式内 伊弉諾神社
御祭神:素盞嗚命、伊邪那岐命、大己貴命
-----------------------------
旧上村の氏神で、祭神は伊弉諾命、素盞嗚命、大己貴命です。
平安時代の『延喜式』神名帳に「伊射奈岐神社」として掲載され、
『長弓寺縁起』では鎮守として牛頭天王を祭ったと伝えられて
います。江戸時代には牛頭天王社と呼ばれていましたが、
明治以降伊弉諾神社と改称されました。
※生駒市デジタルミュージアムより。
-----------------------------
YouTubeより最近の動画を拝借。
(再生させて広告が入っていたらスキップして下さい)
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |