fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年04月05日 (火) | 編集 |
いきなり検索でこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1137.html

社殿すぐ側にある御神木。
酔いそうな角度の写真で申し訳ない。

20150822_ishikiri_008.jpg

続いて下の写真は『大祓所』。
ここに置かれている釜は『御湯神楽神事』で使用されるもの。
ちょうどその神事が行われる日にかち合っていたようですが、
神事はPM12:30から。次に別の神社へ向かう都合もあったため、
残念ながら見る事が出来ませんでした。ちなみにこの釜を撮影
したのは、御湯神楽神事が行われる一時間前です。

20150822_ishikiri_009.jpg

20150822_ishikiri_010.jpg

20150822_ishikiri_011.jpg

次いきまーす。下の写真は『神火祭場』。
1月には「とんど祭」が行われる場所です。

20150822_ishikiri_012.jpg

20150822_ishikiri_013.jpg

この『神火祭場』、本社では毎月8日、上之社では毎月18日に
願い事と氏名を記した御火焚祭神木(護摩木)を神火に投じ、
病魔退散、家内安全を祈願する神事を行っているようです。
年末の12月31日には大晦神火祭が行われます。


★その3に続きます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1141.html


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック