→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1137.html
社殿すぐ側にある御神木。
酔いそうな角度の写真で申し訳ない。

続いて下の写真は『大祓所』。
ここに置かれている釜は『御湯神楽神事』で使用されるもの。
ちょうどその神事が行われる日にかち合っていたようですが、
神事はPM12:30から。次に別の神社へ向かう都合もあったため、
残念ながら見る事が出来ませんでした。ちなみにこの釜を撮影
したのは、御湯神楽神事が行われる一時間前です。



次いきまーす。下の写真は『神火祭場』。
1月には「とんど祭」が行われる場所です。


この『神火祭場』、本社では毎月8日、上之社では毎月18日に
願い事と氏名を記した御火焚祭神木(護摩木)を神火に投じ、
病魔退散、家内安全を祈願する神事を行っているようです。
年末の12月31日には大晦神火祭が行われます。
★その3に続きます。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1141.html
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |