昨日撮影した写真をいち早く!
静岡県焼津市より、季節の便りを皆さんにお届け。( ^ω^ )

日本武尊がお祀りされている焼津神社は、
只今桜が綺麗に咲いております。春、自分は生まれ育った地元で
この景色を見るのが毎年楽しみだったりするんですよねー。
神社と桜の景色って、どうしてこうも絵になるんだろう。

新しく作られた方の手水舎。
向こうに見えるのは焼津神社の社務所です。
この日、どなたかの車のお祓いが行われていました。
新車買うと安全祈願にみんな絶対やるよねw


実に良い天気ですねぇ。
さて、せっかく来たんですからお参りをしていきましょう。

拝殿のそばに設けられた席。
ここに腰掛け、ゆっくりと花見も良いですね。

枝垂れ桃別角度から。この角度も美しいです。

花見の席に腰をかけて撮影。

この日とは別の話ですが、ちょっとボヤかせて下さい。
時々、お子さんから目を離している親を見かけます。すると、
せっかく綺麗に咲かせた花にイタズラをして、毟っている子供が
いたりするんですよね。で!その現場を捉えても、馬鹿親が全く
注意をしないので、代わりに私が叱ってやる羽目になるのですが
(つーか、なぜ私がアンタの代わりに注意せにゃいかんのよと)
親はしっかりと子供から目を離さないようにして頂きたいです。
(困った事に、ジジババが甘やかす家もあるんだよなぁ…)
《神社から少し歩いて小石川の方へ》
http://www.at-s.com/event/article/flower/119644.html
川沿いにずらっと並ぶ桜の木。
小石川の桜並木は昭和47〜50年頃に植樹されたものだそうで、
春になると小石川沿いを散歩する人や、ベンチに座り桜を楽しむ
人の姿がチラホラと。ここは焼津市民憩いの場です。
駅方面へずーっと真っ直ぐ歩いて行くと公園があるのですが、
そちらにも桜が咲いていますのでオススメな道だったりします。
↓横断歩道を歩きながら撮影w

歩道で撮った写真。
ヒラヒラと風に乗って花弁が舞っていました。
個人的には、焼津市は町じゅうにもっともっと桜の木を沢山
植えた方がいいんじゃないかなーと思っているのですが、
いかがでしょうかね。



川には真っ黒な鯉が泳いでいます。
バシャバシャっと元気に跳ねる子もいましたよ。


美しいこの景色が何十年、
何百年とずっと続きますように。
桜咲く日本の春はいつ見ても最高に素晴らしいね。
以上、焼津よりSERUNAがお送り致しました。
(´・ω・`)ゞ
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |