fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年04月27日 (水) | 編集 |
島根県出雲市の万九千神社で、今月の29日(昭和の日)に、
『べべんこ祭り』なるものが開催されるらしい。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=558750004

神社では豊作を祈願する神事が行われたあと、神様とともに食事
をする『直会』をし、お供え物を振舞うという内容。戦後も暫く
行われていた春祭りだったのだが、長年途絶えていたらしく、
復活させる事となったのだとか。

神人共食…良いですね。「八百万の神様・食・季節・自然…」
これらは全て繋がっていて絶対に切り離せないものです。
最近では、海外からの文化をありがたがり、食べ物は季節問わず
いつでも食べることが出来、自然の恵みなんて何ソレ状態。
本来の日本人としての感覚が随分薄れてきているようですけれど
こういった風習や文化こそ大事にしていかなければいけないし、
根絶やしにしてはダメだと思うのですよね。
誰かが継承していかなきゃ。

…と、いつもそんな風に思っていた私ですが、そんななか、
今回このニュースが飛び込んできて嬉しく思っています。
お祭りを復活させようと動いた万九千神社の宮司様、GJ!

ところで「べべんこ」って一体なんぞ?
とググってみたら、出雲の言葉で『仔牛』を意味するのだとか。
「仔牛祭り」ってことでオッケー?


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:伝えたい事
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック