fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年03月30日 (日) | 編集 |
さて、道の駅『たたらば壱番地』で美味しいご飯が食べたいな。
…っと言うワケで、施設内にあったレストランで食事をすることに。


道の駅の説明によれば、ここのレストランは、
島根県雲南市吉田町で生産した『島根県推奨エコロジー農産物』
(化学肥料、化学農薬の島根県標準施用量を50%以上削減)
のお米が使用されていて、肉や野菜も、安心安全な地元産を使って
いるのだとか。

出雲そば・レストラン『むらげ』
https://kimura-organicfarm.com/restaurant/
住所/島根県雲南市吉田町吉田4378-31
  (道の駅たたらば壱番地内)
営業時間/10:30〜19:30(年中無休)

以下はお店のページより------------------
・島根県雲南地域で育てられた地元産のそば粉を使用。
地元農家と一緒になり育てた、雲南地域で栽培されたそばを使用。
・「つなぎ」を使わない、出雲十割そばを提供。
・「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の三たてで提供。
毎朝石臼使ってゆっくりと製粉する自家製。

-----------------------------

20140315_たたらば壱番地_005

私が注文したのは三色割子そばと、季節の炊き込み御飯。
ここでも地元産で作られたものが食べられるとは、嬉しいねぇ。


山菜に、なめこに、とろろが乗って贅沢な感じ。
そばの味がしっかりしていて、つゆの濃さもちょうどいい。
薬味の配分は重要。一皿食べたら次の器につゆを移して追加の
つゆを継ぎ足し…な感じでツルツルっといただく。
あぁ、もうこんな風に美味しいそばを食べているだけで幸せ。

炊き込み御飯はひじきが入っているものでしたが、
個人的には、不味くはないけれどちょっと味が濃いめかなと。
ご飯の炊け具合はバッチリいい感じでした。何度も言うけれど、
国産食材で頑張っているところは応援したいね。国産を使うと
いうことは必然とコストが上がっちゃうものだけど、
このお値段は絶対に安いし、お手頃だと思う。

美味しかったです。御馳走様でした。
関連記事
テーマ:グルメ♪食の記録
ジャンル:旅行
コメント
この記事へのコメント
No title
割子そばっておいしいですよね。地元にもあったらもっと食べたい。私は皇室献上のそば屋で食べたことがあります。

http://allabout.co.jp/gm/gc/398861/
2014/03/31(Mon) 00:33 | URL  | 紅茶 #WGv/JGO2[ 編集]
Re: 紅茶さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとですー♪ ( ´ ∀ ` )ノ

あ!そこ有名みたいですね。江戸末期の創業で、
大正天皇→昭和天皇→今上天皇という感じで献上されているんですよね。
『献上そば』の名を許された唯一の名店だと伺っています。
美味しくて行列ができるっていう噂ですけれどいつか食べに行きたいなぁ…
2014/03/31(Mon) 00:50 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
No title
私が行ったときは、平日の夕方だったせいかガラガラでした。羽根屋に向かう途中の酒造で売ってる日本酒もおいしかったですよー。
2014/03/31(Mon) 12:09 | URL  | 紅茶 #WGv/JGO2[ 編集]
Re: 紅茶さん
再びコメントありがとうー♪

おぉぉ!とすると狙い目は夕方ですかね。
あ、でも土日はやっぱり混んでいたりするのかな。平日ならなんとか…かな。

日本酒と言われると出雲そばと組み合わせて食べたくなってきちゃうなぁ。
…っと羽根屋さんのメニューを見てみたら純米酒が載ってる!
http://kenjosoba-haneya.com
お蕎麦を食べながらのお酒も美味しいかも♪
2014/03/31(Mon) 12:23 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック