fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年03月31日 (月) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-123.html

全てを説明出来なくてすいません、取り敢えず重要なものだけ。

20140316_kamosu_004.jpg

御本殿の右手側に目を向けますと、
一番むこうに『御釜宮』というお社がございます。
ひとまず神魂神社参拝の栞に書いてあるものを転載致しますね。

------------------------------
当社の境内にありて出雲国造の大祖天穂日命が、
天照皇大神の神勅に依り大国主命に、出雲国奉還を促し給う為、
高天原より大庭釜ヶ谷へ乗って天降られたと伝える神釜を祀る。
出雲国造新嘗祭に参向の節には必ず御釜御神事を行うを例とした。

故に、今日出雲大社で新嘗祭の時(明治四年より)大庭御神事と
称する御釜を祀る神事を執行することになったのは一時当社へ
参向が中止になったので此の御釜宮を遙拝の為の神事と云える。
竈繁栄、火難除、五穀豊饒、特に子供の虫除、稻熱病並刺虫除の
神として崇敬されている。

----------------ー(神魂神社 参拝の栞より)

御神体みたいなものですので、
写真におさめるのはちょっとばかり気が引けましたが…
この御釜宮の中には、古くて大きな釜が祀られています。

20140316_kamosu_005.jpg

古事記にありますが、
天穂日命はアマテラスとスサノオの“うけい”により、
アマテラスの持ち物から生まれた神。『正勝吾勝勝速日天忍穂耳命』
の弟神にあたります。葦原中国を譲るよう、高天原から大国主命を
説得にやってくるのですが、彼は大国主に感服してしまい、
ついには三年も高天原に戻りませんでした。

神魂神社の御由緒によれば、この御釜宮に祀られる釜は、
天穂日命が高天原よりやって来た時に乗ってきたものだとか。
……想像するとちょっと滑稽なような、可愛いようなw

旦那:「ちょっとしたUFOだよねwww」
SERUNA:「ホヒちゃんが一番ヘンな物に乗って来てるねw」

えー、再び視線を御本殿向かって左手に戻しまして、
写真奥から『武勇社』『蛭子社』『荒神社』。荒神社には神籬
(ひもろぎ)が見えますね。これは神様をお迎えするための
依り代となります。
(記事:©SERUNA)

20140316_kamosu_007.jpg

……で、いつも気になるんだけど向こうにある『謎の穴』は、
いったいなんだろう。誰か知ってる人いる?

20140316_kamosu_008.jpg

《旅のコースについてはこちら》
二泊三日の島根旅


投票&拍手ポチッとお願い致します。いつもありがとう♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:ブログ
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック