fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年07月06日 (水) | 編集 |
いきなり検索でここに辿り着いた人は、その1から読んでね♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1251.html

続いては『笠鉾』。綺麗でカッコいい!l
先ほどの屋台よりもデカくてインパクトあります。
携帯のカメラゆえカメラ写りや画質云々はほんと申し訳ない。

20160619_c_matsuri_009.jpg

20160619_c_matsuri_010.jpg

20160619_c_matsuri_011.jpg

吹き抜け二階からみた笠鉾。
一階からよく見えなかった部分もドン!と目の前に。

20160619_c_matsuri_012.jpg

20160619_c_matsuri_013.jpg

そしてこの大きな笠鉾は、明治11年(1911年)より町に電話線が
架設されて以降、夜祭の時にはこの本来の姿で無い姿で曳かれる
ようになってしまったのだとか(引っ掛かるため)。

『秩父夜祭の基礎知識』というサイトがありました。
URLを貼っておきます。( ´ ▽ ` )ノ
http://www.shunjinkai.or.jp/yataibayashi2/kisochishiki/kisochishiki.htm

20160619_c_matsuri_014.jpg

20160619_c_matsuri_015.jpg

屋台と笠鉾、写真では伝わりづらいと思いますが、
この資料館で直接見るとその大きさにきっと驚く事でしょう。

★その3に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1255.html


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック