去年の神社レポがまだ途中ですが、
そちらを仕上げるよりも最近のお祭りを優先してアップ。
旦那が川瀬祭を見に行きたくなったらしく、
計画を立てて再び秩父へ足を運んでみる事になったのです。
というかまさかここまで旦那がこの土地にハマってしまうとはw
SERUNA:「あれぇ?気持ちはもう埼玉県民?」
旦那:「埼玉は広いから、秩父市民って言って (´・ω・`)」
秩父川瀬祭は、秩父夜祭と対を成すお祭りです。
夜祭は冬に行われますが、川瀬祭は夏に行われる祭。
秩父夜祭が夜に対して川瀬祭は昼のお祭り。
大人が主役の夜祭に対して、川瀬祭は子供のお祭り。
そして渡御する神輿が、夜祭では山に向かって行くのに対して、
川瀬祭は川へ下って行くのです。
まつり会館のページを貼っておきますので、詳しく知りたい人は
そちらをご覧になって下さい。
http://www.chichibu-matsuri.jp/matsuri/
秩父神社に到着したのは午前11時。うーん、良い空。
早速お祭りのお囃子が聞こえてきてテンションが上がる私たち。
お祭りを見る前に、いつものように秩父神社の神様にご挨拶。
「また遊びに来ましたよ。今日もよろしくお願いします」

神社境内に御神輿が鎮座。細工がとても美しいです。
この御神輿が川に入って行くのです。


神楽殿で奉納舞が行われていました。
演目は『天の岩戸開き』。


川瀬祭の『屋台』と言われるもの。
このお祭りの山車は、夜祭の山車よりも小さなものです。


★その2に続くよ!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1277.html
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |