→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1287.html
どんぶらこーっと出発しますよ。
長瀞(ながとろ)の『瀞』という文字は「さんずいに静か」。
この辺りは緩やかな流れの川が長く続いているので、
「長瀞」という名前が付いているのだとか。

ゾウさんのように見える岩だそうな。
説明によると向かって右側が頭で、左側が胴体。

静かな流れの場所ですが…

急な流れでスピードを増す場所もあります。うっひょー!
川の水がザブーンと激しくかかる時もあるらしいのですが、
この日はいつもより流れが小さかったようだ。

ゴロゴロと転がる岩は、台風の時に崩れ落ちた岩だそうな。
途中、左手側に断崖に建った家がありまして…基礎部分スレスレ
で崩落しており、現在誰も住んでいないという場所が。
ガイドさん:「昔、あそこに偉い議員さんが住んでいてねー。
家は落ちなくて良かったけど、選挙には落ちちゃったのw」
本当かどうか知らないけど、そんな冗談を交えながら進む船w

断崖絶壁。

橋が見えてきました。

荒川に架かるこの橋は『金石水管橋』。
詳細は各自でググって下さい。

★その3に続くよ!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1289.html
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
- 関連記事
-
- 工場見学とバイキング!『こんにゃくパーク』@群馬県(その3) (2018/08/11)
- 初めての『長瀞ライン下り』@埼玉県(その2) (2016/07/28)
- 箱根寄木細工『関所からくり美術館』@神奈川県(その1) (2018/03/31)