fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年07月29日 (金) | 編集 |
2016.7.21 探訪
私は鉄オタではありませんので、写真は期待しないように。

えーまずは、長瀞町の歴史について知るために、
長瀞町役場のURLを貼っておきます。
http://www.town.nagatoro.saitama.jp/rekishi/

長瀞町は町の全域が『埼玉県立長瀞玉淀自然公園』に指定され、
『特別地域』と『普通地域』に分けられ、区分によってその景観
が守られているようです。この日私たちがやった長瀞ライン下り
のチケット販売所&待合室の裏手側に、とても良い雰囲気の駅が
ありましたので、ぶらりしてみる事にしました。

20160721_n_station_001.jpg

レトロな雰囲気漂う『長瀞駅』。開業された当時は『宝登山駅』
という名前がつけられていたのだそうですが、長瀞が国の名勝に
指定されてからは現在の『長瀞駅』という名前になったらしい。
因みにココから寶登山神社までは歩いて行けますよ♪

20160721_n_station_002.jpg

20160721_n_station_003.jpg

----------------------------
長瀞駅
http://www.chichibu-railway.co.jp/station/22_nagatoro.html
住所/埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞529番地2

----------------------------

パッと見てすぐ目につくこのマークは、秩父鉄道のマーク。

20160721_n_station_004.jpg

ん?これは…??
昔はここで切符を買ったんでしょうかね?

20160721_n_station_005.jpg

鉄道むすめ。秩父鉄道のキャラクター『桜沢みなの』。
このシリーズの女の子みんな可愛いんだよなー。
ちっこいフィギュアを幾つか持ってます。
http://tetsudou-musume.net/contents/chara/chara.php?cid=PU07

20160721_n_station_006.jpg

平日という事もあってなのか、この日はちょっと静かでした。
長瀞駅周辺はゆったりのんびりした時間が流れている感じがして
とても良い所ですね。観光客が大勢やって来たときは、
また違った雰囲気になるのでしょうか。 (´∀ ` )


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:散策・自然観察
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック