fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年08月16日 (火) | 編集 |
いきなり検索で辿り着いた人は二日目のはじめからどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1318.html

じっくり見てコメントや拍手置いて行ってくれる人も少ないので
今年のレポは写真は色々と省略。何度も言うがざっくり書く。
(あと来年から荒祭りの記事を書く予定も多分無いと思う)

なんやかんやあって最後は神社境内で御神輿が練り歩き、
神様が御本殿へお還りになって荒祭りは終了します。

20160813_yaizujinjya_050.jpg

御神輿二基それぞれは一旦、御白州へ(注:写真は後輿)。
結構長い時間担がれていますが、私が子供の頃は御神輿を明け方
まで白装束の人たちが担いでいたものです。平成生まれの人らは
知らんだろうな。今は夜中で終了してしまいますけどね。
(´・ω・ `)

20160813_yaizujinjya_051.jpg

20160813_yaizujinjya_052.jpg

御神輿についた鳳凰が抜かれて、御本殿へ。
(写真わかりづらくてスマンっす)その後神輿本体も御本殿へ。

20160813_yaizujinjya_053.jpg

20160813_yaizujinjya_054.jpg

神様を御本殿へ御遷しする神事。

20160813_yaizujinjya_055.jpg

御還りいただいたあと、御神輿は拝殿へ。

20160813_yaizujinjya_056.jpg

御神輿についていた鏡や鳥居、布などが取り外されます。

20160813_yaizujinjya_057.jpg

焼津神社に全員集合し、二礼二拍手一拝で終了。
列になって順に神社から去っていきます。

20160813_yaizujinjya_058.jpg

提灯の灯りと、参道を歩く白装束の人たちの後ろ姿。
「ああ、今年もお祭りが終わったんだな」と寂しくなる時。
他にも数人お参りに残っていたけど、名残惜しくてこの時間
まで神社にいる物好きもそうは居ないだろうねw
(大体みんな眠くて怠くて、夜のを見ても途中で帰るか、
御神輿をしまう所までしか見ないと思うので)

20160813_yaizujinjya_059.jpg

夜の焼津神社。さて帰りましょうか。
…と、その前に今年もありがとうございましたという気持ちで、
毎年お参りしてから帰ります。この時点でもう夜中の1時半を
過ぎています。

20160813_yaizujinjya_060.jpg

おやすみなさい。

20160813_yaizujinjya_061.jpg

★翌日の花火の写真と、おまけの話に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1322.html


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:みんなに紹介したいこと
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック