今になっても、その時していた仕事が夢に出てくる事があります。
好きでやっていた仕事ですから、本当はまだ続けていたかった。
その想いが夢に出てきてしまうのでしょうね。(´・ω・`)
若い頃から「家庭についたら女は仕事を辞めるべき」
と思っていたので辞めたのですが子も出来ず、かといって産める
年齢のリミッターも超えてしまい。仕事をしていた頃と比べて
自由に使う小遣いも少なく、なぁんだこれだったら辞める必要も
無かったじゃないかと心の片隅に。
ツライ事やキツイ時もありましたが、ゲーム屋さんのお仕事は
楽しかったですからね。特に、懐かしいゲームソフトを触る時が
一番楽しかったし「給料付けなくてもいいから手伝わせてくれ」
「残業手当要らんから、残った仕事だけはやらせてくれ」
って言っちゃう時もあった。今なら「社畜」って言われそうだが
そうじゃない。心から好きでやっていた仕事なんですから。
またゲームショップで働きたいなぁ…と思う事がありますが、
もうこの年齢ですし、雇ってくれる所も無いでしょう。
もし働けたとしてもネットで気軽にゲームを落とせたり買えたり
する時代に家庭用ゲームも厳しい現状。おまけに言っちゃうと、
静岡のレトロゲーを扱う店で働きたいと思っても、古いゲームに
愛情の欠片すら感じない、クソみたいにぞんざいな扱い方をして
いる店しかありません(そんな店では働くのはイヤだ)。
都内にある専門的なショップを見ると、値段はこっちよりも高い
けど扱い方が凄く丁寧なのよ。いいなぁと羨ましく思えます。
時間は進むばかりで戻らない。
楽しく働いていたあの頃に戻りたいッス。
【おまけ】
「じゃあレゲーを扱う店でも開くべ!」
なんて現実的に考えて気軽に出来るわけでもなしw
どうすりゃええのよ、この気持ち。
ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
「本が好きだから古本屋を開こう」と言って始めた物の失敗してしまった話をどこかで読みました。昔は個人のお店がよく存在してたけど……
無店舗型なら、あるいは……まあ、常に計算機を叩いて採算を取れるようにすれば……って、それが難しいんでしょうがね!
何かゆるく商売できればな~……と、日頃から夢想してます。ええ。
( ̄^ ̄)ゞ☆
コメントありがとうございます♪
何だかんだで雇われている方がラクだったりしますよね。
個人経営で全部やるとなると、仕入れから納税からやらないと
いけませんし(人に任せると持ち逃げされる危険性がw)
なおかつこのご時世ですからね。大きい店舗ですら今はギリ
利益が出るか出ないかのようですし、小さい店となると余計に
苦しい状況でやらねばいけません。
模型屋さんに本屋さん。
特に後者は、いま電子書籍の時代ですからから凄く辛そう。
模型屋さんも店じまいしている所が多いらしいですね。
>何かゆるく商売できればな~……
憧れですな。ネット販売をうまくやれている人もいますが、
そういう人は羨ましい限りッスわ。