福井県から石川県に移動して参りました。
着いた時にはもうすでに夜になってしまいましたが…
人生初の金沢!って事でテンション上がる私w

色々な映像でしか見た事の無い門を初めて見て感動。
この形は伝統芸能の能楽『加賀宝生』の鼓(つづみ)をイメージ
して作られているとか。いやー、デカいッス。綺麗ッス。


鼓門のぶっとい柱の内部には、送水管が通っているそうです。

鼓門をくぐるとそこは『もてなしドーム』といわれる場所。
このドームに使用されている強化ガラスは何と3019枚、
アルミフレームの数は6千本。
そしてコイツのもっと凄いところは、雨や雪が降った時に発揮!
ドームに降り注いだ雨水は屋根をつたい、送水管の通った鼓門の
二本の柱へと流れ、貯水槽へと送られるのだそうです。
うまく考えられていますねー。

後で知ったのですが、駅の中も凄いんですね。
こんなリンクを貼っておきます。
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/kanazawaeki/index.html
(リンク先:金沢駅 伝統的工芸品探訪)
さすが加賀百万石!
駅ひとつ取っても金のかけ方ハンパねえ!
金沢さんには敵わないッスよ。時間がなくてあまりゆっくりと
出来なかったけれど、もうちょっと見ておくべきだったな。
いつかまた金沢へは行っておかねばなるまい。
(ただ、やたらと遠いんですよ…)
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |