気多大社へ向かう為、日本海側の道をひたすら走る。
あまりにも綺麗な風景に思わず車内からシャッターを切る。
(旦那は運転ですw)あぁー、たまらん!

最初の二枚は走行中ガラス越しで撮ったもの。
うまく撮れてなくてスマンです。

外の空気が吸いたいし景色も見たいので降りてみた。
場所は『道の駅 高松』。能登の玄関口です。
http://tak-rest.com

日本海は、太平洋側の海とはまた違うんですよ。
どんな所が?って言われてもうまく説明できないけど。
(見比べた事がない人は、試しに一度見比べてみて欲しいほど)
とにかく日本海は日本海で美しいのです。静岡県民の私、
滅多に見れない日本海の景色を一生懸命目に焼き付けていくw
いや、ホント綺麗なんです。
うぉぉー、空気がうまいぜ!

日本海といえば…
何回か日本海側へ旅行をしているのですが、
一度も海に夕日が沈む所を見た事がないんですよねー。
ここ、高松のスポットも綺麗に見えるポイントらしいですが、
ずっと留まっているわけにもいかず。(´・ω・`)

時間と機会さえあれば見るチャンスは幾らでもあるでしょうけど
なんだかんだで忘れてしまったり、気づいたらもう沈んでたり。
いつか日本海に沈む夕日が見たいなぁー。
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
でしょぉ~?何でかな、と思って、以前入院した時に考えたんですけど、やっぱり、海を見るときに日の光に向かうか、背にするか、の違いなんじゃないかと思ったわけです。日に向かってその下の海面を見ると、輝くばかり。けど、日本海の場合はほとんど日に背を向けて海を見るから、海の色、そのものが見えます。波立っていれば青く、凪いでいれば緑に。
それが能登半島の内灘はどっちでもないみたいです。
昔々、SRX(400)で行った時は、三角波が立っているのに水色の波で、何とも言えない不思議な感覚だったことを覚えています。
いつもコメントありがとうございます♪
おぉー、良かった。
海の見え方に気付いている人がここにも。(´∀ ` )
同じ海でも、場所が変わると違った表情を見せる海。
「不思議だなぁ」「何でだろう?」って感じで、
知的好奇心をくすぐられますよね。
中には海を見てもなんの感動も見せない人もいます
けれども、そんな人たちにもこの「微妙な違い」に
気付いて欲しいなぁと常々思っております。