fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年09月04日 (日) | 編集 |
焼津のこの踊りは無くしたらイカンと思うの。
新しく作られた踊りもいいけれど、焼津の人間だったら
古い踊りの事も忘れないでいて欲しいです。

私らの世代(団塊ジュニア世代)もしくは少し下の世代は、
コレを小学校でも習ってやったものです。若い子は知らないと
思うけど、地元のことが大好きにもなる踊りだったな。

YouTubeから動画を拝借。


-----------------------------
『焼津おどり』
作詞:若杉雄三郎/作曲:小山晋平

1.焼津おどりはヨー 揃いの浴衣
 祭り囃子でヤレコラショノ
 祭り囃子で明けりゃ大漁の
 かつを船 かつを船

(※囃子)オコシデヨ コリャ メゴシデヨー
 ヤンレ ヤリツク オマッチャナー
 ハヤットナー ヤットナット

2.焼津いとしやヨー 小泉八雲
 片目達磨に ヤレコラショノ
 片目達磨に抱いて見せてる
 大漁旗 大漁旗
(※囃子)

3.男伊達ならヨー あの荒祭まつり
 あはす手拍子ヤレコラショノ
 あはす手拍子焼津むすめの
 心意気 心意気
(※囃子)

4.焼津男にヨー どこよて惚れた
 おこしめごしのヤレコラショノ
 おこしめごしの揉で揉せた
 男振り 男振り
(※囃子)

5.富士の山ほどヨー 魚を積んで
 焼津自慢はヤレコラショノ
 焼津自慢はあけて見せたい
 魚ぐら 魚ぐら
(※囃子)

-----------------------------

歌詞はたまたま手元にあった焼津市のずっと昔の資料、
『市勢概要』(昭和27年度版)という本に載っていました。

歌に焼津がみっちり詰まってる感じがするこの焼津おどり、
検索しても歌詞がどこにも載っていなかったし、市の公式サイト
にすらドコを探しても載ってなかったので、需要あるかどうかは
わかりませんけれども、このブログに転載しておきます。
現時点で、焼津観光協会のページにすら紹介されてない
(新しい踊りしか紹介されていない)って酷いよ。
忘れられたら悲しいよ。


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック