港を歩いていると小型のイカ釣り漁船をよく目にする。
美保関へ足を運んだら、是非とも焼きイカを食べて欲しい。
ここへ来るともう、どこもかしこもイカが天日干しされていて、
きっと食べるつもりが無くても、イカが食べたくなるに違いない。
いや、絶対になるね。むしろ「美保関に来たらイカを食べよう!」
っていう気持ちになるハズ。…っていうか私がそうなった。
神社の参道の脇に干されていたイカが妙にシュールで、
つい写真におさめてしまったw

こんな記事をリンクしてみる。---------------
美保関といえば「やきいか」/美味しさの秘密をお教えします
http://mihonoseki-kanko.jp/2013/06/10/yakiika/
-----------------------------
ここへ最初に来た時には、屋台で焼いてたのを食べたんだよね。
炭火で焼いたイカの味がしっかりしていて、柔らかくて、
タレも旨い。そこからもう美保関の焼きイカの虜。
島根へ行く前からずっと食べたくて食べたくて仕方がなかった。
「えー、そんなモノどこで食べたってみんな同じじゃん」
っていう人がいるけれど全然違うよ。その土地の名物は町の雰囲気
込みで楽しむからこそ、美味しいものは“更に美味しく”感じる。
町の空気は味のスパイスみたいなもの。旨いものは旨いんですがね、
地元の人たちとのふれあいもあったりしながらの方が断然美味しい。

一件のお店に入って、焼きイカを注文。
その他にも、日本海でとれた魚が店先にたくさん干されていて、
見ているとついこれと一緒にきゅっと一杯やりたくなってしまうw
店のおばちゃんが天日干しになっているイカを取って焼きはじめる。
すると外で見ていた他の観光客もつられて…
「旨そうだなー、俺も食おうかなぁ」なんてやって来る。
あぁ、やっぱ気になるもんねぇw
ちょっと待っていると、お待ちどうさまー!と、
『めかぶ茶』と一緒にお楽しみのアレが運ばれてくる。
「めかぶ茶ってなんぞ?」な人にちょっと解説。
島根といえば実はわかめも名産で、めかぶってのはわかめの根っこ
の部分。それを味付けして乾燥させたやつを少し湯呑みに入れて、
お湯を注ぐだけ。下の写真右上に写ってるヤツがそう。

焼きイカには甘くて美味しいタレがかかっています。
皿の下の方に溜まっているので、それをつけながら食べると旨い。
あぁーコレコレ。こいつが楽しみだったのよ。
ここのお店は箸じゃなくて竹串で刺して食べるシステムw
旨いものを食べられる幸せを噛み締めながら味わっていると、
「どうする?食べてく?」「うん、じゃあ一パイちょうだい」
なんて、また誰かがつられてやってくるw
美味しそうな匂いがする→誰かがうまそうな顔で食べている
→腹が減る→じゃあ自分も食べよう→いただきまーす。
…うんうん、わかる。わかるよwww
以前美保関に行った時も、このお店で食べたんですよね。
めかぶ茶もいただけるのが嬉しいです。(記事:©SERUNA)
焼きイカ、一パイ500円也。
さて、私が食べた焼きイカのお店はここ。
-----------------------------
美保関売店 なかうら
http://www.nakaura-f.co.jp/34/434.html
住所/島根県松江市美保関町美保関599
営業時間/9:00〜16:30
定休日/水曜日
-----------------------------
実に美味しかったです。ご馳走様でした!
美保関に行きたくなる動画。
いつものようにYouTubeにあったやつを貼っておく。
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
いつもコメントありがとうございます♪
焼きイカを食べているとホント一杯やりたくなりますよw
私も紅茶さんのように、物産展やアンテナショップで、
こちらでは売られていない珍しいものを買って食べるのが好きですけれど、
でもやっぱり、現地で雰囲気を味わいながらってのが最高ですね。