富山駅へやってまいりました。
特に電車に乗るというわけではありませんが、
いつものように駅周辺をぶらり観光…というか夜のお散歩です。

駅前の銅像。
富山といえばすぐに頭に浮かぶ、越中富山の薬売り〜♪

-----------------------------
元禄三年(1690)江戸城内において腹痛を訴えた秋田河内守に、
参勤で訪れていた富山藩主二代目前田正甫が懐中薬としていた
『反魂丹』を与えたところ、たちどころに回復。
この様子を見た諸藩の大名たちが「その薬を是非広めて欲しい」
と正甫公にお願いをしたのが、置き薬の発祥とされています。
http://www.zenhaikyo.com/history/
(リンク先:全国配置藥協会)
-----------------------------

どうでもいいが現代においての置き薬ってのはどうなんだろう。
「まずは置かせてください。お代は使った分だけで結構です」
というやり方が、あまり効率の良いものには感じられないし、
薬なんてドラッグストアで売られている市販薬で充分事足りる。
かといって、頻繁に使う物でもありませんし…
置いたら置いたで、薬の保管に気ばっかり使いそうだわ、
おまけに調べてみたら、トラブルもあるそうじゃないですか。
ま、ウチは置きませんけれどね。
……別にコレ、富山の薬をDisっているわけでは無いからね。

富山の路面電車。
静岡に帰ったら見れない光景(でも昔は走っていた)。
ウチの地方だと、バスや自家用車だけで事足りてしまうので。
(いや、だから決して富山をDisっているわけでは……)

↓こんな場所にも立ち寄ってみた。
-----------------------------
『きときと市場 とやマルシェ』
美味しそうなものがいっぱいで目移りするかも知れません。
http://www.toyamarche.jp/
『CiC』
5Fにある鱒寿司や薬のミュージアムが面白かった。
観光案内や物産センターなんてのもあります。
http://www.cicnavi.com/
-----------------------------
皆さんも富山へ訪れた際は、
駅周辺をお散歩してみてはいかがでしょう。
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |