fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年09月19日 (月) | 編集 |
2016.9.14 探訪 
先週、あべのハルカスで開催されている大妖怪展に行った翌日、
「大阪来たしマンホールカード貰いに行くべ!」となる私たち。
いやいや、普通そうはならないだろ…とツッコミが聞こえるが
新潟のレポートをアップする前に記事にしておこうと思う。

東大阪市役所にて
13階にある下水道計画総務室。
http://www.city.higashiosaka.lg.jp
東大阪市はラグビーの町らしくマンホールもこんな感じ。
最初の写真はカウンターにあったミニチュアのマンホール。

20160914_OS_manhole_001.jpg

そして「実物のマンホールはここにありますよー」
と教えてもらい撮った写真がこちら。市役所の駐輪場辺りにて。

20160914_OS_manhole_002.jpg

いただいたマンホールカード(後日撮影)。

20160914_OS_manhole_003.jpg


寝屋川流域下水道 鴻池水みらいセンター管理棟
http://www.pref.osaka.lg.jp/gesui_jigyo/dezain/
東大阪市にある施設。
到着して車から降りるとのっけからなんか臭い。
下の写真は、管理棟の側にある『下水道ふれあいプラザ』。
下水道に関するものを展示している所なんですが、
ふれあいプラザってネーミングがとっても下水道とミスマッチw

20160914_OS_manhole_004.jpg

実際に使われている『下水道菅』が備え付けられた玄関。
これは府下の流域で使用され中で、最大級のものだそうです。
デカいッスな。

20160914_OS_manhole_005.jpg

名前失念。
何の機械だったか忘れたが、表と裏を撮影してみた。

20160914_OS_manhole_006.jpg

20160914_OS_manhole_007.jpg

《ミニシールド掘進機》

20160914_OS_manhole_008.jpg

20160914_OS_manhole_009.jpg

《小口径推進機と操作盤》
直径25cmのヒューム管を推進する工事に使用する機械と、
100トンの力で押す事ができる油圧ジャッキの2種類の機械を
運転する操作盤。

20160914_OS_manhole_010.jpg

《小口径推進機》
25cmのヒューム管を推進出来る機械。こいつは自動測量装置が
備え付けられた物で、地上からコンピューターより集中管理を
しながら操作ができる物。

20160914_OS_manhole_011.jpg

そしてこのふれあいプラザのもっと凄いところが……

★その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1377.html


ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:大阪
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック