→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1400.html
2015.10.6 探訪
記事は去年訪れた時のものです。
休憩&腹ごしらえ、そしてちょっと見たい物があったので、
道の駅『親不知ピアパーク』に立ち寄る。この道の駅は全国初の
海上インターチェンジとなる北陸自動車道親不知ICの北に位置し、
親不知高架橋下のスペース・橋脚を利用し、昭和六十三年の北陸
自動車道全開通を記念して整備された施設です。
下の写真は、車から降りて眺めた海岸の写真。

ブロンズ製のでっかい海亀像がお出迎え。名前は『ミリオン』。
子亀の名前は『マリン』『オリオン』というらしい。
亀の向こうに見える建物は食事処 漁火。




海亀像のアップ。ででん!
…ん?目から何か飛び出してるよ。

右目からは鳥さんがコンニチハ!

左目からは天使(?)がコンニチハ!

ピアパーク内には『翡翠ふるさと館』ってのがあるんですが…
http://e-oyasirazu.com/index_shiru.html
行った時は、シャッターが下りて閉館中だったんですよ。
館内にあるでっかい翡翠が見たかったのに残念。この施設では、
拾った石を翡翠かどうか鑑定もしてくれるらしいのですが
閉まっていたんじゃ仕方がないよね。(´・ω・`)

観光案内所のような所に、展示されていたパネル。
親不知の説明やら、糸魚川-静岡構造線の説明などなど…


糸魚川市〜静岡市にかけての『糸魚川-静岡構造線』という、
西と東を分ける巨大断層があるのをご存知でしょうか。
面白い事にこの糸魚川を境に、西と東で文化が変わると言われて
いるんですよ♪ ( ^ω^ )ノ
そしてこの大断層に沿って、『塩の道(松本街道)』と呼ばれる
かつて、越後と信州を結ぶ生活物資を運ぶ為に使われていた道が
出来ているのですが…戦国時代、上杉謙信が武田信玄に対して
塩を送ったというあの歴史的有名なエピソードでも、
この道が使われたとか何とか。
★その2に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1402.html
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |